旭化成、ドイツデザインアワード受賞のAKXYを出展…オートモーティブワールド2019

旭化成 AKXY (オートモーティブワールド2019)
旭化成 AKXY (オートモーティブワールド2019)全 8 枚

旭化成は1月16日に東京ビッグサイトで開幕したオートモーティブワールド2019に、ドイツデザインアワードを受賞したコンセプトカー『AKXY(アクシー)』を出展している。

AKXYは、高機能複合不織布「プレシゼ」やポリアミド樹脂「レオナ」を始めとする、旭化成グループの自動車関連部材を搭載した3人乗り電気自動車のコンセプトモデル。

旭化成オートモーティブ事業推進室の苅辺雄介氏は「旭化成は自動車業界で古くから樹脂などの素材メーカーとして認知されている状況ではあったが、ひと口に樹脂といっても色々なバリエーションがある上、その他にも繊維やマイクロデバイスも広く扱っており、それをひとつのクルマの形にしてお客様に提案するショーケースがAKXY」と話す。

さらに「AKXY自体は2030年以降の将来のクルマの形を提案しており、近未来的なデザインに旭化成の素材や技術を盛り込んだ。例えばCO2やアルコールを検知するセンサーを搭載して、車内空間全体を演出することも旭化成はできるということも、来場者に感じて頂けるのではないか」とも。

また「タイヤの原料となるゴムも扱っているので、AKXYは旭化成のロゴ入り特注タイヤを装着している」とのことだ。

AKXYは、2017年5月に電気自動車ベンチャーのGLMと共同開発し、2018年5月に開催された「人とクルマのテクノロジー展2018横浜」では軽量、低燃費化などに貢献する構造材料やセンシング・サウンド技術など新たに8製品を追加搭載したリニューアルモデルを発表。同年11月にはドイツデザインアワードを受賞している。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る