電力不要のアシストスーツ、大阪の中小企業が発売へ…ロボデックス2019

ダイドーが1月17日に発売したアシストスーツTASK AR1.0(ロボデックス2019)
ダイドーが1月17日に発売したアシストスーツTASK AR1.0(ロボデックス2019)全 5 枚

1月16日に開幕した「ロボデックス2019」にはアシストスーツを展示している企業が数社あった。その中の一社が大阪府河内長野市に本社を構える中小企業のダイドーで、同日アシストスーツ「TASK AR1.0」の販売を開始した。

【画像全5枚】

同社は住宅内外装部材を製造する企業だが、付き合いのある住宅メーカーから上向き作業の負担を軽減できるものはないかという話が出てきた。そこで同社がいろいろ調べた結果、米国の企業が上向き作業を軽減できるアシストスーツをつくっていることが分かった。早速、ライセンスを得て日本で製造・販売する許可を得た。

「実はオリジナルのものと少し違うんです。日本人の体型に合うように改良し、主要部品にカーボンを使ってオリジナルよりも1kgほど軽くして約3.9kgになっています」と同社関係者は話し、あくまで上向き作業をアシストするためのもので、重いものを持つのをアシストするものではないと強調する。

その特徴は電力が不要ということ。そのため、バッテリーやコード類がない。腕を肘の高さまで上げると、自然と腕が頭上まで上がっていき、そこで固定されるのだ。同社関係者によると、ガススプリング方式を採用し、腕をある程度の高さまで上げると、ガスの反力が働いて腕の負荷を軽減でき、長時間の上向き作業が可能になるという。

価格は30万円で、同社関係者は「住宅建設現場以外でも、工場、農作業、点検、清掃など上向き作業は幅広くあります。今回の展示会を機に違う業種にもアプローチしていきたい」と話し、装着希望者が次から次へとやってくることに驚き、「休憩もとれない状況です」と嬉しい悲鳴を上げていた。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  3. 「トヨタがロールスロイスと勝負するのか?」2ドアクーペの新型センチュリー発表に、SNSは興奮の渦
  4. 【ダイハツ ムーヴキャンバス 新型試乗】「ワゴンRスマイル」と双璧をなす“癒し軽”…島崎七生人
  5. 【ホンダ ADV160 試乗】彩りとわくわく感あふれる「アドベンチャー」スクーター…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る