ヴァレオ、日本国内に自動運転車の開発・評価施設を新設

ヴァレオの自動運転車「Drive4U」
ヴァレオの自動運転車「Drive4U」全 1 枚

ヴァレオジャパンは1月22日、茨城県行方市(なめがたし)に自動運転車の開発・評価を行う「茨城先進運転支援システム開発評価センター」を新設すると発表した。

同センターは、ヴァレオでADAS(先進運転支援システム)を担う「コンフォート&ドライビングアシスタンスシステムズ」の開発センターとなる。ヴァレオジャパンはこれまで茨城県つくば市にある同社「つくばテクノセンター」で、自動駐車システムなど主として低速走行のテストを実施してきたが、日本のカーメーカー向けの自動運転・運転支援の開発ニーズが年々高まってきたことを背景に、高速走行できるテストコースを備えた開発・評価施設を新設することにした。

同センターの所在地は行方市芹沢988-2で、敷地面積は約41,482平方メートル。最長直線300m、1周600mの周回路テストコースと、長さ150m、幅100mのNCAPテストエリアを設ける。

今年3月に着工、4月から一部エリアが使用できるようになり、2020年11月には工事を完了する予定。従来はスペインやチェコのテストコースで行っていた高速走行での開発・評価を同センターで実施できるようになり、日本におけるADASの開発をさらに加速させる。

《丹羽圭@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
  3. 【アウディ A3 新型試乗】アウディらしい闊達なスポーティさが持ち味…島崎七生人
  4. Z世代に人気、ヤマハ『ファッジオ』がまもなく上陸…2025年上期のモーターサイクル記事ベスト5
  5. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る