BMW X5 新型、ディーゼルモデルを日本市場に投入 920万円より[詳細画像]

BMW X5 新型
BMW X5 新型全 48 枚

ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、5年ぶりにフルモデルチェンジした新型BMW『X5』を日本市場に導入、2月27日より販売を開始した。

第4世代となる新型X5は、先代モデルからホイールベースを40mm、全長を25mm、全幅を65mm、全高を10mm、それぞれ拡大。ゆとりある室内スペースを実現しながら、低重心を強調する存在感あるデザインとした。フロントは、一体型フレームで縁取られたデザインの大型キドニーグリルを装備することで、アグレッシブな印象を演出。サイドボディには、後部ドアから上方に伸び上がるようにプレスラインを刻むことで、リヤホイールを強調し、後輪駆動のDNAと高い走行性能へのこだわりを象徴している。

また、車両前方の骨格に高張力鋼板をより多く使用し、強度を高めながら約15.5kgの軽量化を実現した。足回りには、スチール製のサスペンションを採用し、Mスポーツモデルには、Xモデル初となる四輪アダプティブエアサスペンションを導入。路面状況および荷重を検知し、ホイール毎の高さ上下40mmの範囲で自動調整し、安定感のある快適な走りを維持する。また手動調整も可能で、重量物を乗せる際や、路面状況が悪い時など、ドライバーの好みや状況に応じて設定することもできる。

新型X5は、ドライバーに必要な情報を適切なタイミングで伝える表示・操作システム「BMWオペレーティングシステム7.0」を導入し、10.25インチコントロールディスプレイと12.3インチフルデジタルメーターパネルを装備する。コントロールディスプレイは、最適化されたメニュー表示により、様々な機能や設定にアクセスしやすくなり、ステアリングホイールボタン、iDriveコントローラー、タッチパネル、音声コントロールおよびジェスチャーコントロールの中から、最も操作しやすい方法で、必要な情報/設定にアクセスできる。フルデジタルメーターパネルは、速度/回転数を表示する左右のメーターの間にナビゲーションマップの一部などを表示。さらにヘッドアップディスプレイを装備することで、前方向を向いたまま必要な情報を受け取ることができる。

また、大型コントロールディスプレイの下部に、ダッシュボードを分割するように伸びるマットアルミニウム加飾が施された水平ラインが引かれ、広さを演出するとともに、より先進的で高級感のある空間を実現。スイッチの数を最低限まで削減し、位置の把握がより容易になるレイアウトを採用している。

安全面では、最先端の運転支援システムを標準装備。1秒で2兆5000億回の演算能力を持つ画像処理プロセッサーと、高性能3眼カメラを搭載し、より正確かつ迅速な危険予測が可能となった。アクティブクルーズコントロール(ストップ&ゴー機能付)、レーンチェンジウォーニング(車線変更警告システム)およびレーンディパーチャーウォーニング(車線逸脱警告システム)、ステアリング&レーンコントロールアシスト、サイドコリジョンプロテクションおよび衝突回避・被害軽減ブレーキ(事故回避ステアリング付)、クロストラフィックウォーニングを装備する。さらにパーキングアシスタントには、リバースアシスト機能を採用。車両が直前に前進したルート最大50mまでを記憶し、同じルートをバックで正確に戻ることができる。そのほか、車両をITネットワークに繋ぎ様々な情報にアクセスするBMWコネクテッドドライブ等、最新のドライバーサポート機能を搭載する。

パワーユニットは、最高出力265ps、最大トルク620Nmを発生する3リットル直列6気筒ディーゼルエンジンを搭載。価格はスタンダードモデルが920万円、Mスポーツが999万円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  3. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
  4. ウィラーエクスプレス、2026年春から高卒採用を開始…免許全額会社負担、独自のキャリアプランを発表
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る