コンテッサやフェローバギーなど希少車が集結…昭和・平成のクラシックカーフェスティバルinキャッセ羽生

第2回 昭和・平成のクラシックカーフェスティバルinキャッセ羽生
第2回 昭和・平成のクラシックカーフェスティバルinキャッセ羽生全 37 枚

埼玉県羽生市のキャッセ羽生駐車場特設会場で3月3日、「昭和・平成のクラシックカーフェスティバルinキャッセ羽生」が開かれ、内外の旧車約150台が集まった。

キヤッセ羽生はレストランや物産館、地ビール工場などが集まる同市の農林公園。昨年、「日本旧軽会」と「オール日本ライフクラシックカー倶楽部」(吉崎勝実行委員長)との協力でこのイベントが始まり、好評を得て2回目の開催となった。

参加資格は2000年(平成12年)までに生産された国産、外国製2輪、3輪、4輪車両ということで、幅広い年式の旧車が集結した。

開場入り口に並べられた歴代の日野『コンテッサ』は、1960年代に生産されたリアエンジン・リアドライブの乗用車。「昔、日野はトラックやバスだけじゃなかったんだよね」と子供に説明する来場者も。シングルナンバーのダットサン『1000』や『ブルーバード』、観音開きドアの初代トヨタ『クラウン』などに「懐かしいなあ」と言う年配者の姿もあった。

また、ホンダ『ライフ』やスバル『360』、スズキ『フロンテクーペ』など白ナンバー時代の軽自動車が参加。その中で、100台しか販売されなかったという超希少車のダイハツ『フェローバギー』が2台も並んだのは、こうしたイベントでもなかなか見られないものだった。更に、かつてブリジストンが生産していた『175デュアルツイン』やヤマハのシャフトドライブ方式ソフトバイク『マリック』など、60~70年代の2輪車も珍しかった。

この日はあいにく冷たい雨となったが、来場者は途切れず、隣接するさいたま水族館から流れてくる家族連れなども立ち寄ってくるなど、なかなかのにぎわいを見せていた。またひな祭りとあって、参加した旧車女性オーナー7名には景品の贈呈と表彰が行われるなど、終始アットホームな雰囲気だった。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』が日本導入…6月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る