フェラーリ F8トリブート の妥協なき進化…ジュネーブモーターショー2019[詳細画像]

フェラーリ F8トリブート(ジュネーブモーターショー2019)
フェラーリ F8トリブート(ジュネーブモーターショー2019)全 39 枚

フェラーリ『F8トリブート』は、『488GTB』の後継モデル。フェラーリ伝統の2シーターベルリネッタであり、F8トリブートのネーミングには、オリジナルモデルの妥協なきエンジンレイアウトと、パワーへのオマージュが込められている。

【画像全39枚】

ミッドシップに搭載されるのは、排気量3902ccのV型8気筒ガソリンツインターボエンジン。最大出力は720hp/8000rpm、最大トルクは78.5kgm/3200rpmを獲得する。軽量化も推進し、乾燥重量は1330kgに抑えた。0~100km/h加速を2.9秒で駆け抜け、最高速は340km/hに到達。488GTBの0~100km/h加速3秒、最高速330km/hを上回るパフォーマンスを実現している。

エアロパッケージには、サーキットで培われたノウハウが導入された。後傾マウントのフロントラジエーターをはじめ、ボディ側面後部からリアスポイラーの両側に設置場所を移したダイナミックエンジンエアインテークなど、エンジンの熱管理に関するいくつかの機能を488GTBの高性能モデル、『488ピスタ』から受け継ぐ。

フロントには488ピスタで初めて導入された「Sダクト」を備えつつ、デザインを一新した。その結果、488 GTBよりも増したダウンフォースにおけるSダクトの貢献度は、15%まで向上しているという。

インテリアは、フェラーリのミッドリアエンジンベルリネッタ伝統のドライバー重視のクラシックなコックピットデザインを踏襲する。ダッシュボード、ドアパネル、トランスミッショントンネルなど、個々の要素はすべて再設計された。

新世代のHMI(ヒューマン・マシン・インターフェース)に加え、円形エアベント、新デザインのステアリングホイールやスイッチ類、新型7インチのパッセンジャータッチスクリーンディスプレイなどが装備された。ステアリングホイールの小径化によって、グリップ感覚が強化され、細かなステアリング操作に反応する車両の挙動がより明確につかめるようになった、としている。

《ショーカーライブラリー》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『GT-R』をオリジナルアルミボディでカスタム、「R356」がふるさと納税の返礼品に…三重県明和町
  2. ランクル最小モデル登場!トヨタ『ランドクルーザーFJ』世界初公開、日本発売は2026年央頃に
  3. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
  4. どうやって駅構内に運んだ?『クロスビー』改良新型のJR浜松駅搬入の裏側をスズキが公開
  5. 次期『Sクラス』はこの顔? メルセデスベンツ『ビジョン・アイコニック』発表…大型2ドアクーペ提案
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る