【スバル XV e-BOXER 新型試乗】軽快な加速感とハイセンスな仕立てがいい…藤島知子

軽快な加速が味わえる「e-BOXER」

回生ブレーキのコントロールには"慣れ”が必要

「Advance」専用装備はお洒落でハイセンスな仕上がり

スバル XV Advance(e-BOXER)
スバル XV Advance(e-BOXER)全 14 枚

軽快な加速が味わえる「e-BOXER」

現在のスバルの魅力といえば、アイサイトがフォローする予防安全機能の数々、重量物をバランスよく配置したシンメトリカルAWD、それらがもたらす操縦安定性の高い走り。その全てを網羅した都会派のコンパクトクロスオーバーSUVがスバル『XV』だ。

これまで、パワーユニットは1.6リットルの水平対向エンジンを搭載していたが、最上位グレードとして設定された「Advance(アドバンス)」には、マイルドハイブリッドの「e-BOXER」が搭載された。
スバル XV Advance(e-BOXER)スバル XV Advance(e-BOXER)
2リットルノンターボの水平対向4気筒エンジンにはモーターが組み合わされ、発進加速やバッテリー残量やアクセルの踏み込みの負荷が少ない場合など、モーターのみで走り出すことが可能。エンジンが再始動する際に違和感はなく、追い越し加速などを行う際はエンジンの動力にモーターの力が上乗せされて、軽快に加速していける。

燃費性能はWLTCモードで15.0km/リットル(JC08モードで19.2km/リットル)。エンジンブレーキやフットブレーキのエネルギーを回生し、バッテリーに蓄えた動力をモーターの力に変えて車体を動かせば、ガソリン消費量を抑えた低燃費走行が見込める。

回生ブレーキのコントロールには"慣れ”が必要

スバル XV Advance(e-BOXER)スバル XV Advance(e-BOXER)
ただし、回生ブレーキを備えた足下は、荒れた路面の走行など、バネ下重量の重たさを意識させる場面もある。ダラダラ渋滞でブレーキを掛けた時など、車速をコントロールをする上では、ブレーキの制動力の効き具合がリニアリティに欠けていて、目標車速に落とすには、ペダルの踏み方を調整するなど、少し慣れが必要だ。

ハイブリッド車ならではの低燃費、モーターアシストによる力強い加速を求めるならe-BOXERがオススメだが、フットワークの軽さや意のままの操縦性を求めるのであれば、ガソリンエンジンの仕様を選ぶほうが賢明だと思う。

「Advance」専用装備はお洒落でハイセンスな仕上がり

スバル XV Advance(e-BOXER)スバル XV Advance(e-BOXER)
Advance専用に設定されている内外装の装備はとてもお洒落。専用色のラグーンブルー・パールはモダンなデザインになった2代目XVのエクステリアにマッチしているし、ローマウントルーフレールはブラック仕立てで引き締まった印象に見せる。LEDヘッドランプはブラックベゼルに映える精悍な表情で乗り手をクールに引き立ててくれそうだ。

インテリアはネイビーとライトグレーのコンビネーションシートを採用。インパネとドアを繋ぐ加飾パネルにはツヤを抑えたブルーの塗装があしらわれていて、ハイセンスな仕上がり。上級グレードに相応しい雰囲気に仕立てられているところがいい。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★
おすすめ度:★★★★

藤島知子|モータージャーナリスト
幼い頃からのクルマ好きが高じて、2002年からワンメイクレースに挑戦。市販車からフォーミュラカーに至るまで、ジャンルを問わず、さまざまなレースに参加している。2007年にはマツダロードスターレースで女性初のクラス優勝を獲得した経験をもつ。現在はクルマの楽しさを多くの人に伝えようと、自動車専門誌、一般誌、TV、WEB媒体を通じて活動中。走り好きの目線と女性の目線の両方向から、カーライフ全般をサポートしている。COTYの選考基準は、クルマと共に過ごす日常において、気持ちを豊かにしてくれるクルマかどうかに焦点を当てる。

《藤島知子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る