NGK、2輪専用スパークプラグ MotoDX を宮城光と猛プッシュ…東京モーターサイクルショー2019

NGK(東京モーターサイクルショー2019)
NGK(東京モーターサイクルショー2019)全 3 枚

NGKスパークプラグの日本特殊陶業は、国内2輪車補修市場むけスパークプラグの新ブランド「NGK MotoDX」を猛プッシュ。初日は同社 松井徹 取締役、同社市販技術サービス部 鈴木徹志 部長、宮城光ライダーが登壇し、新開発 NGK MotoDX について解説した。

ことし4月中旬から発売される新設計「NGK MotoDX」は、スパークプラグに求められる始動性、加速性、耐久性、耐汚損性、燃費などを向上させた2輪車用スパークプラグ。

始動性・加速性・燃費の向上にむけて、新素材採用D-Shape外側電極の採用。スムーズな火炎の拡がりを実現させた。また、ロングライフ化にむけては、ルテニウム配合中心電極を採用することで、従来品よりも長寿命化を実現させた。

さらに、絶縁体先端部分のサーモクリアランス(中心電極と絶縁体の間隙)の拡大で、火花ギャップとは異なる部位で火花放電が発生する火花リークを防ぎ、優れた着火性能をキープしている。

こうした2輪専用の新設計によって、30→80km/hの加速性能も更新。NGK MotoDX を250CC 2気筒 DOHCエンジンに組み入れることで0.2秒もアップするという。

また、同タイプのエンジンに NGK MotoDX を組み入れることで、燃費は2.3%アップするとも。アイドル消費燃料は、一般プラグの30.6ml/5minから、29.9ml/5minへと減るという。

さらに耐久性は、NGKイリジウムIXプラグの3000~5000kmに対し、 NGK MotoDX は8000~10000kmを実現。ロングライフ化も大幅に進化させた。

2輪専用スパークプラグ NGK MotoDX に期待する宮城光ライダーは、NGKブースで「バイクのエンジンフィーリングにはスパークプラグが最も関わっている。MotoDXを組み入れたバイクに乗るのが楽しみ」と伝えていた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  4. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る