東京都内で自動運転を活用したMaaSなどのプロジェクトを公募

イメージ (AC)
イメージ (AC)全 2 枚

日本工営は4月10日、東京で自動運転事業者や、バス・タクシーなどの交通事業者、物流事業者などによる世界に先駆けた自動運転システムの事業化を目的に、自動運転技術や先端的なICT技術を組み合わせた新しいビジネスモデルプロジェクトを募集すると発表した。

東京都から「2019年度自動運転技術を活用したビジネスモデルの構築に関する業務委託」を受託したもの。

事業では、より幅広い分野における自動運転技術の実用化を促すため、MaaS(モビリティのサービス化)などの新たな潮流を取り入れたビジネスモデルに寄与するプロジェクトを公募する。

プロジェクトは、自動運転サービスの事業化に向けた課題抽出、採算性やニーズの分析によってバス、タクシーなどの事業者や、区市町村に対し、地域の実際のニーズや課題に対応した新たな移動サービスのあり方、事業性の検討に寄与していく。

日本工営が事業プロモーターとなって自動運転技術とそれ以外の先端的なICT技術を組み合わせ、MaaS、コネクティッド、シェアリングなどの検討に貢献するビジネスモデルプロジェクトを募集する。優れた取り組みを2件程度選定して、プロジェクトの実施を支援するとともに、実証を通じて得られた結果をもとに、法的課題や採算性等を検証する。

実証実験期間は2週~4週間程度で、2019年12月までに実施する。支援費用は総額4000万円。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  5. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る