トヨタ「世界一の電動車メーカー」として新型車、TNGAをアピール…上海モーターショー2019

トヨタ C-HR EVの兄弟車、イゾアEV(上海モーターショー2019)
トヨタ C-HR EVの兄弟車、イゾアEV(上海モーターショー2019)全 21 枚

トヨタ自動車は、4月16日に開幕した上海モーターショー2019で、新型電気自動車(EV)『C-HR EV』と『イゾアEV』を世界初公開。電動化とトヨタの新プラットフォーム「TNGA」を軸として、「中国の多様なニーズに対応していく」(吉田守孝副社長)とアピールした。

開幕の封切りとなったプレスカンファレンスでは、“ミスターTNGA”とも言われる吉田副社長が登壇。「中国で新たに販売する新型車について2つの軸から紹介する。ひとつはモビリティカンパニーへの変革を支える電動化、知能化、情報化の中で、トヨタがリアルに実現してきた電動車普及の軸、もうひとつはトヨタが大切にしている『もっといいクルマづくり』の軸」として、電動化とTNGAを紹介。

トヨタ(上海モーターショー2019)トヨタ(上海モーターショー2019)
電動化については、20年以上にわたるハイブリッド車の開発から「世界一の電動車メーカー」であると自負。トヨタは1997年に『プリウス』を発表して以来、40車種1300万台のハイブリッド車を世に送り出し、「1億300万トンのCO2排出量を削減した」とその成果を話す。中国では、「2005年に中国でプリウスの生産を開始、2015年には『カローラ』『レビン』のハイブリッドを国産化、以降、『カムリ』『アバロン』を投入しハイブリッド車のシェアを伸ばしている」(吉田副社長)。

ハイブリッドの開発で培った電動化技術によって、「2030年までに電動車550万台、ゼロエミッション車100万台以上を目指す。EVは2020年代前半までに世界で10車種以上にすることを掲げている」と話し、その中核を担う新型車としてC-HR EV、イゾアEVがアンベール。さらに燃料電池車(FC)であるバス『FCコースター』の導入も進めていることを明かした。

トヨタ(上海モーターショー2019)トヨタ(上海モーターショー2019)
そして、C-HRやイゾアにも採用されているTNGAについては「もっといいクルマづくりに向け、車両の基本性能と商品力を格段に向上させる取り組みであり、トヨタのクルマづくりの構造改革」と紹介。中国では6車種のTNGA車を発表しているが、「今後、中国で販売するトヨタの新型車は、すべてデザインや燃費、走行性能において、お客様にご満足いただけるTNGA車になること、加えて、すべてのTNGA車に電動化ユニットを搭載準備することをお約束したい。2020年頃には中国で販売する車両の約7割をTNGA車に切り替えていく予定」と展望を語り、TNGA車として中国で7車種目となる新型『RAV4』のお披露目をおこなった。

カンファレンスの最後には、「中国の多様なニーズに応える」車として高級ミニバン『ヴェルファイア』の中国仕様を初公開。「すべての人に移動の自由を」として、「もっといいクルマづくりをこれからも進めていく。中国のお客様から真に愛される企業をめざす」と締めくくった。

上海モーターショー2019は、4月16日のプレスデーを皮切りに25日まで開催される。

トヨタ ヴェルファイアの中国仕様(上海モーターショー2019)トヨタ ヴェルファイアの中国仕様(上海モーターショー2019)

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る