日産自動車は、4月28・29日に開催されるアジア最大級のLGBTイベント「東京レインボープライド2019」に自社ブースを初出展する。
東京レインボープライドは、LGBTをはじめとするセクシュアル・マイノリティの存在を社会に広め、「"性"と"生"の多様性」を祝福するイベントだ。日産は2017年・2018年に駐日英国大使館への協賛出展を行ったが、今年は自社として初のブースを出展。日産ブランドを積極的に露出することで、ダイバーシティ&インクルージョンの取り組みをより広く来場者にアピールする。
女性の活躍推進からはじまった日産のダイバーシティの取り組みは、人種・国籍・文化・年齢・性自認・性的指向など、一人ひとりへの多様性へと広がっている。一人ひとりが互いの違いを活かし、強みに変えていくことや、働く個人の能力を高め創発的な組織風土をつくることは、全社を挙げてのチャレンジとなっている。
日産では、LGBTの取り組みとして、全社員向けLGBT e-ラーニングやLGBTセミナー等の社内啓発活動を定期的に実施している。また多目的トイレの設置や、本人の希望で健康診断を別日程で検診できるなど、社内環境を整備。それらの成果として2017年、LGBTに関する取り組みの評価指標「PRIDE指標」で自動車業界初となる最高ランクのゴールド評価を獲得し、2018年も2年連続で獲得した。
日産は、これからも、従業員一人ひとりが自分らしく、活き活きと働ける職場づくりを推進していく。