【アルファロメオ ステルヴィオ ディーゼル 試乗】SUVだからこそ、本質が赤裸々に表現された…渡辺陽一郎

アルファロメオらしさを味わえるSUV

『ジュリア』と同じ価値観で開発された

38万円安い戦略的価格のディーゼル

アルファロメオ ステルヴィオ ディーゼル
アルファロメオ ステルヴィオ ディーゼル全 8 枚

アルファロメオらしさを味わえるSUV

日本の自動車メーカーは規模も大きく、さまざまなカテゴリーの車種をそろえる。日産であれば、軽自動車の『デイズ』からスーパースポーツカーの『GT-R』まで価格も含めて幅広い。そうなると全車に共通する持ち味を与えにくい。

その点で欧州ブランドは規模が比較的小さく、デザインから運転感覚まで、統一された表現をしやすい。

それを強く感じさせたのがアルファロメオの『ステルヴィオ・ディーゼル』だ。クリーンディーゼルターボを搭載するSUVだが、アルファロメオらしい運転感覚を味わえる。

ディーゼルエンジンは実用回転域で4.5リットルのガソリンに匹敵する駆動力を発揮するが、4000回転を超えた領域でも吹き上がりが活発だ。ノイズや振動も少ない。ディーゼルのメリットを備えながら、欠点を払拭させた。

『ジュリア』と同じ価値観で開発された

アルファロメオ ステルヴィオ ディーゼルアルファロメオ ステルヴィオ ディーゼル
操舵感にも特徴があり、全高が1680mmに達するSUVでは反応が機敏だ。後輪駆動をベースにした4WDと相まって、峠道を走ると良く曲がり、旋回軌跡も拡大させにくい。共通のプラットフォームを使うセダンの『ジュリア』と同じ価値観で開発された。

ただし高重心なのに車両の動きが機敏だから、危険を回避するために慌てて車線を変えたり、下り坂のカーブでブレーキを踏むと、やや後輪の横滑りを生じやすい。

一般的なSUVでは、操舵感をもう少し穏やかで曲がりにくい設定にして、後輪の接地性と走行安定性を向上させるだろう。そこをステルヴィオは、バランスを大きく損なわない範囲で、アルファロメオのスポーティな運転感覚を表現した。

乗り心地は硬い。試乗車のタイヤは18インチ(235/60R18)だが、ランフラットタイヤの影響もあり、やや上下に揺すられやすい。欠点ともいえるが、アルファロメオが好きなユーザーには特徴のひとつだろう。

38万円安い戦略的価格のディーゼル

アルファロメオ ステルヴィオ ディーゼルアルファロメオ ステルヴィオ ディーゼル
価格も注目される。2リットル・ガソリンターボの「2.0ターボQ4」は655万円、2.2リットル・クリーンディーゼルターボの「ディーゼルQ4」は617万円だ。装備に若干の違いはあるが、本来は価格が高まるディーゼルを38万円安く抑えた。クリーンディーゼルは燃費数値に関係なくエコカー減税も免税だから、ますます安く買える。これは戦略的な値付けだ。

セダンのジュリアを試乗した時は「アルファロメオもBMWに似てきたな」と感じたが、ステルヴィオでは、ブランドの主張を明確に理解できた。普通は穏やかに走るSUVに、攻めたハンドリングを与えたからだ。SUVだからこそ、アルファロメオの本質が赤裸々に表現された。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

渡辺陽一郎|カーライフ・ジャーナリスト
1961年に生まれ、1985年に自動車雑誌を扱う出版社に入社。編集者として購入ガイド誌、4WD誌、キャンピングカー誌などを手掛け、10年ほど編集長を務めた後、2001年にフリーランスのカーライフ・ジャーナリストに転向した。「読者の皆様に怪我を負わせない、損をさせないこと」が最も大切と考え、クルマを使う人達の視点から、問題提起のある執筆を心掛けている。

《渡辺陽一郎》

渡辺陽一郎

渡辺陽一郎|カーライフ・ジャーナリスト 1961年に生まれ、1985年に自動車雑誌を扱う出版社に入社。編集者として購入ガイド誌、4WD誌、キャンピングカー誌などを手掛け、10年ほど編集長を務めた後、2001年にフリーランスのカーライフ・ジャーナリストに転向した。「読者の皆様に怪我を負わせない、損をさせないこと」が最も大切と考え、クルマを使う人達の視点から、問題提起のある執筆を心掛けている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  2. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  3. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る