知っている? 知らない? 日本の高度成長を支えたトラック・バスたち

知っている? 知らない? 日本の高度成長を支えたトラック・バスたち
知っている? 知らない? 日本の高度成長を支えたトラック・バスたち全 1 枚

日本の高度成長を支えた日本のトラック・バス。その中でも特徴的な5メーカーに焦点を当てるとともに、1917年から1975年までの期間に絞り、その歴史や当時の各車種などをカタログを用い解説した書籍が刊行された。

『日本のトラック・バス』
トヨタ・日野・プリンス・ダイハツ・くろがね 編
著者:小関和夫
発行:三樹書房
定価:本体価格3800円(消費税除き)
ISBN978-4-89522-708-7

スポーツカーや高級サルーンなどと違い、年月を経ても大切に残される個体が限りなく少ない商用車。しかし、その時代を生きた人々にとって、その心のどこかに、あるいは当時撮影した写真のどこかに必ずといっていいほど写っている商用車。クラシックカーイベントなどで、たまに現れるこういったクルマを見ていると、懐かしそうな目でそのクルマを眺める年配の方々を見かけることも多い。

そんな高度成長を支えた商用車、特にトラックとバスに焦点を当てたのが本書だ。特にトヨタ、日野、プリンス、ダイハツ、くろがねをメインに据え、その当時の図版など500点以上をもとにその歴史を紹介。さらに、詳細に変更等もわかりやすく解説されている。

その図版を見ると、イラストの美しさなどとともに、当時の雰囲気が楽しめる写真が多数掲載されているので、見ているだけでも楽しくなる。

巻頭では、1917年から戦後に至るまでの商用車の変遷を、巻末には年表や各種生産台数表などを収録して、資料性も高めている。

戦後日本のトラックを代表するトヨタ『トヨエース』が65周年を迎えたことを記念して、内容の見直しや巻末資料の充実を図った、新訂版として刊行された。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  5. 「効き」の違いが分かる!プロが教えるLSDベストセッティング入門~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る