ダイハツがレストア車の1台しか展示しなかった理由…人とくるまのテクノロジー2019

レストアされたダイハツP-5(人とくるまのテクノロジー2019)
レストアされたダイハツP-5(人とくるまのテクノロジー2019)全 10 枚

5月22日に開幕した「人とくるまのテクノロジー展2019」で異彩を放っていたブースはダイハツ工業と言っていいだろう。なにしろ真ん中にレストアされたスポーツカーがぽつんと置いてあるだけで、最新技術についての展示が全くなかったからだ。

「実はまもなく新技術を発表することになっているんです。それで今日のところはこのような展示としました」と同社関係者は説明する。

しかし、そのレストアされたスポーツカー「P-5」が、同社関係者が驚くほどに来場者から人気を呼んだ。というのも、車体が黄色と赤色で目立つうえ、格好良くスマートだったからだ。なんでもP-5は1968年の日本グランプリGP-Iクラスの優勝車で、総合成績でも10位と大健闘したそうだ。

そのとき総合優勝したのはシボレー製V8の5.5リットルエンジンを積んだ日産「R381」だったが、P-5はダイハツが開発した1.3リットルのエンジンだった。社内では、ダイハツの力を内外に知らしめたと伝説になっているという。

「その車をベテランから若手までが一緒になってレストアすることによって、技術の伝承を図ろうと考えたわけです。若い技術者に昔から続く長い技術の積み重ねが今日の技術につながっていることを理解してもらいたかった」と同社関係者。ブースには当時の手書きの設計図も展示してあった。

P-5は先週、滋賀で開催されたファンイベントでデモ走行し、今回の展示のあとはスポーツイベントで美浜サーキット(愛知県美浜町)を疾走する予定だ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  2. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  3. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  4. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
  5. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る