ダイハツがレストア車の1台しか展示しなかった理由…人とくるまのテクノロジー2019

レストアされたダイハツP-5(人とくるまのテクノロジー2019)
レストアされたダイハツP-5(人とくるまのテクノロジー2019)全 10 枚
5月22日に開幕した「人とくるまのテクノロジー展2019」で異彩を放っていたブースはダイハツ工業と言っていいだろう。なにしろ真ん中にレストアされたスポーツカーがぽつんと置いてあるだけで、最新技術についての展示が全くなかったからだ。

「実はまもなく新技術を発表することになっているんです。それで今日のところはこのような展示としました」と同社関係者は説明する。

しかし、そのレストアされたスポーツカー「P-5」が、同社関係者が驚くほどに来場者から人気を呼んだ。というのも、車体が黄色と赤色で目立つうえ、格好良くスマートだったからだ。なんでもP-5は1968年の日本グランプリGP-Iクラスの優勝車で、総合成績でも10位と大健闘したそうだ。

そのとき総合優勝したのはシボレー製V8の5.5リットルエンジンを積んだ日産「R381」だったが、P-5はダイハツが開発した1.3リットルのエンジンだった。社内では、ダイハツの力を内外に知らしめたと伝説になっているという。

「その車をベテランから若手までが一緒になってレストアすることによって、技術の伝承を図ろうと考えたわけです。若い技術者に昔から続く長い技術の積み重ねが今日の技術につながっていることを理解してもらいたかった」と同社関係者。ブースには当時の手書きの設計図も展示してあった。

P-5は先週、滋賀で開催されたファンイベントでデモ走行し、今回の展示のあとはスポーツイベントで美浜サーキット(愛知県美浜町)を疾走する予定だ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 【スズキ GSX250R 試乗】ハンドリングは「小さなハヤブサ」!? 250ccらしからぬ独自の存在感…伊丹孝裕
  3. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  4. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  5. ホンダ『プレリュード』新型、気になるライバルたち
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る