レッドブル・エアレース、2019年限りで終了…千葉大会が最後

2018年のアブダビでのデモフライト
2018年のアブダビでのデモフライト全 3 枚
レッドブルは2019年シーズンを最後に「レッドブル・エアレース ワールドチャンピオンシップ」を継続しないことを決定。5月29日(現地時間)、公式に発表した。2019年の残りのレースも大幅に縮小される見込みで、9月に開催される千葉大会が最終戦となる。

レース継続が不可能となった理由についてレッドブル・エアレース公式サイトには、「レッドブルエアレースは最高品質のスポーツエンターテイメントを提供したが、ほかのRed Bullイベントのような関心を引き付けることができなかった」と説明。「レッドブルはこれらの楽しいイベントを思い出深いものにするため、パイロットやチーム、パートナー、開催都市、そしてレッドブルの従業員に感謝する」とコメントしている。

レッドブル・エアレースは、2003年にスタートして以来、計90以上のレースを展開してきたが、これらは世界で最も優れたパイロットによって実現するアクロバティックなレースによって支えられてきた。その飛行は見るものを興奮させるに十分で、「空のF1」との異名を取るのに相応しいものだったと言える。

2019年シーズン、日本の室屋義秀は第1戦のアブダビで優勝を飾り、幸先の良いスタートを切っていた。日本での開催も千葉大会が今年で5年連続の開催となり、今年はイベントとしてもかなり盛り上がるのではないかと思われていたところでもあった。

2019年の残りのレースは、ロシアのカザン(6月15~16日)、ハンガリーのバラトン湖(7月13~14日)、日本の千葉(9月7~8日)の3戦のみ。当初予定されていたインディアナポリスなどの開催はなくなり、千葉大会がレッドブル・エアレースの見納めとなる。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る