【鈴鹿8耐】#無双感ハンパない 新たなイベント開催決定…激近ゾーンも登場[写真差し替え]

GPスクエア内
GPスクエア内 "コカ・コーラ" ステージ全 8 枚

鈴鹿サーキットは、7月25日から28日に開催する「2018-2019 FIM世界耐久選手権最終戦“コカ・コーラ” 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第42回大会」にて、新たに決まったイベントや出演アーティストを発表した。

イベントスクエアでは、鈴鹿8耐、モトブロガー、人気アクションゲーム「真・三國無双」それぞれのファンが集えるエリアが登場。「真・三國無双」の世界観を表現した装飾や、オリジナルラッピングバイクの展示を行うほか、会場内の大型ビジョンを通してモトブロガーたちが鈴鹿8耐の様々な魅力ポイントをライブで紹介するなど、新しい8耐の楽しさを紹介する。

決勝前夜の7月27日(土)19時から行われる恒例の前夜祭では、鈴鹿8耐トップチームのトークショーやナイトピットウォーク、花火など数多くのイベントが開催される。

7月28日(日)決勝の12時半から19時までは、グランドスタンド1コーナー側、VIPスイート横の坂道下に「激近ゾーン」を設ける。これは目の前をバイクが300km/h近くで走りぬけていく観戦ゾーンで、レースの魅力であるスピートやエンジン音を間近で体感できる。参加条件は「#ハンパない」のハッシュタグをつけて各自のSNSで発信することだ。

決勝レースが始まる直前には「真・三國無双」をテーマにしたオープニングセレモニーを開催。さらにレース終盤、鈴鹿8耐名物の夜間走行「ナイトラン」中には、観客席のライトスティックによって光の幻想的なシーン「光のチェッカー」がグランドスタンドに出来上がる。

また、決勝オープニングセレモニーと表彰式には、中国の楽器「二胡」奏者で、国内外で活躍する木村ハルヨさんが出演。表彰式ではさらに、和楽器とヴァイオリンで独自のオリエンタルサウンド=SAMURAI MUSICを奏でる異色のインストバンド、竜馬四重奏も演奏を行う。

《丹羽圭@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る