メルセデスベンツ SLC 最終モデル「ファイナルエディション」発売

メルセデスAMG SLC 43 ファイナルエディション
メルセデスAMG SLC 43 ファイナルエディション全 16 枚
メルセデス・ベンツ日本は、オープンスポーツモデル『SLC』(Mercedes-Benz SLC)に最後の特別仕様車「SLC ファイナルエディション」を追加設定し、6月28日より発売する。

SLCは、1996年に電動開閉式ハードトップ「バリオルーフ」を備えた全天候型オープンカー『SLK』として登場。現行モデルは、2016年にメルセデスのロードスターを表す「SL」に車格を表す「C」を組み合わせ、「SLC」に車名変更するとともに、大幅な改良を施したモデル。

今回のSLC ファイナルエディションのうち、1.6リットル直4ターボエンジンを搭載した「SLC180スポーツ ファイナルエディション」は、SLC180スポーツをベースに、外装色に初代SLKをオマージュしたサンイエロー(有償オプション)を設定し、特別仕様車専用のハイグロスブラックペイント18インチAMG 5スポークアルミホイールを標準装備したもの。また、フェンダーには専用の「SLC FINAL EDITION」バッジがあしらわれる。外装色はサンイエローの他に、ポーラーホワイト、オブシディアンブラック、ダイヤモンドホワイト、セレナイトグレーの計5色を用意した。

インテリアには、特別仕様車専用のブラックとシルバーパールの2トーンカラーの ナッパレザーシートを採用。カーボンパターンエンボスが入った専用シフトレバー およびステアリングを装備する。また、カーボンパターンが特徴のブラッシュド アルミニウムインテリアトリムを随所に採用し、スポーティな室内空間とした。

さらにオプション装備として、スイッチを押すだけでルーフトップの透過率を瞬時に変更し、クリアモードとダークモードを自在に切り替えることができる「マジックスカイコントロールパノラミックバリオルーフ」を設定。これにより、ルーフを閉めた状態でもオープンエア気分を味わうことができる。

また、3リットルV6直噴ツインターボ搭載のメルセデスAMG「SLC43ファイナルエディション」は、SLC43をベースに外装色にサンイエローのみを採用し、特別仕様車専用マットブラックペイント18インチAMG 5スポークアルミホイールを標準装備。インテリアにも特別仕様車専用のブラックとシルバーパールの2トーンカラーのナッパレザーシートを採用し、SL 63と同じ専用AMG E-SELECTレバーと「AMG EDITION」ロゴが下部に配されるセンターマーキング付き専用デザインステアリングホイールを装備。さらにシートだけではなく、室内の随所に上質なナッパレザーを採用した。

価格はSLC180スポーツファイナルエディションが595万円、メルセデスAMG SLC43ファイナルエディションが989万円。

《丹羽圭@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  2. ヤマハ、V4エンジンを搭載した新型「YZR-M1」を初公開! MotoGP サンマリノGPに投入へ
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  5. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る