100世帯当たりの軽保有台数、前年比プラスの54.41台 トップは鳥取県

ホンダN-BOX
ホンダN-BOX全 2 枚

全国軽自動車協会連合会が発表した、2018年12月末現在の軽四輪車保有台数と世帯当たり普及台数によると、100世帯当たり普及台数は前年比0.06台増の54.41台だった。

【画像全2枚】

世帯数(外国人世帯数を除く)は5699万6515世帯で前年と比べて38万2516世帯増えた。これに対して軽四輪車の保有台数は3101万3373台で24万2095台増加。この結果、100世帯当たり軽四輪車の普及台数は、100世帯当たり54.41台、1.83世帯に1台となった。

100世帯当たりの軽四輪車普及台数は、1976年3月末では15.9台だったが、その後は年々増加。1982年には100世帯に20台を超え20.2台、1988年には100世帯に30台を超え31.9台、2000年には100世帯に40台を超え40.8台、2011年には100世帯に50台の大台を超える50.3台となった。

地域別で100世帯当たりの普及率が高いのは、1位が鳥取県(103.5)で、以下、佐賀県(103.3)、長野県(103.2)、島根県(101.4)、山形県(100.7)の順。いずれも1世帯に1台以上の普及台数となっている。反対に普及率が低かったのは、東京都(11.9)、神奈川県(23.1)、大阪府(28.1)、埼玉県(41.3)、千葉県(41.6)の順だった。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車のバッテリー復活・延命テク完全ガイド! 補充電とケミカルでここまで変わる~Weeklyメンテナンス~
  2. 「ウイングいかつすぎ」「ホイールどうなってんだ」ド迫力デザインと圧倒的性能、ポルシェの最新「マンタイキット」にSNS興奮
  3. 新車世界販売 ホンダ4位に転落、スズキ2位に浮上へ、2025年度下期[新聞ウォッチ]
  4. ハーレーダビッドソンが8車種にリコール…バランスが取れなくなり転倒するおそれ
  5. 「日本一“ちょうどいい日産車”」小型セダン『セントラ』の進化に日本のファンも「気合い入りすぎw」と注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る