マツダ、首都圏ブランド発信のネットワークが完成…関東マツダ新本社リニューアル

関東マツダ本社のリニューアル 右から2人目が前田常務、その左が山口社長、その左が福原常務
関東マツダ本社のリニューアル 右から2人目が前田常務、その左が山口社長、その左が福原常務全 3 枚

マツダの直営販売会社である関東マツダは7月17日に、本社および板橋本店(東京都板橋区)のリニューアル建設が竣工し、報道関係者に披露した。マツダの首都圏におけるブランド発信拠点でもあり、2013年に着手した都内4拠点でのネットワークが完成した。

刷新した本社屋は地上8階建てで、うち1階から5階がショールームや整備工場、納車施設などを備える板橋本店となっている。新車ディーラーの機能にとどまらず、マツダの技術者やデザイナーらと顧客との交流の場や、乗り比べなどの試乗、新型車の評価調査などの拠点として活用する。

マツダは国内営業本部とデザイン本部が協力し、関東マツダによるブランド発信も担わせた店舗開発に取り組み、13年にはまず内装のトライアルとして洗足店(東京都大田区)を刷新。その後、目黒碑文谷店(目黒区)、高田馬場店(新宿区)を新店舗とし、今回の本社・板橋本店のリニューアルで、計画していた4拠点体制ができあがった。

同日、板橋本店で会見した国内営業担当の福原和幸常務執行役員は「東京ではマツダ車の購入検討者の約4割の方が輸入車も検討している。ブランドを発信するうえで一番大事な場所であり、首都圏でのマツダのプレゼンス引き上げにつなげていきたい」と、狙いを語った。

関東マツダの山口滋己社長は「お客様にマツダらしい『顧客体験』をしていただけるよう、リニューアル拠点を積極活用していきたい。ただ、最後の決め手はヒトであり、当社の一人ひとりのスタッフが、熱い想いをお客様にお伝えできるよう取り組んでいきたい」と述べた。

また、デザイナーによる店舗づくりへの参画を発案したマツダのデザイン・ブランドスタイル担当の前田育男常務執行役員は「ゼロからのスタートだったが、6年近くでここまで辿り着けた。マツダらしい様式がクルマ以外にもでき始めたかなと思っている。こうした店づくりによって、働くスタッフの接客への自信が高まったなどという成果も出始めている」と話した。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る