シトロエン初のSUVモデル導入で「新たなステップに入った」…日本法人社長

シトロエン2019年ビジネス中間報告会
シトロエン2019年ビジネス中間報告会全 8 枚

プジョー・シトロエン・ジャポンのクリストフ・プレヴォ社長は7月17日に都内で会見し、シトロンブランドに対する取り組みが着実な成果を上げていると評価する一方で、シトロエンブランド初のSUVモデルの投入で「新たなステップに入った」との認識を示した。

プレヴォ社長は「4年前、日本におけるシトロエンをいかに持続可能なブランドにするかということで、我々は計画を本格的に練り始めた。新たなプロダクトプラン、販売ネットワークの再構築、そしてシトロエンがアイコニックブランドであることを訴えるコミュニケーションを立ち上げた。成長の証は、すでに結果に表れており、2019年上期実績は2015年上期に比べてプラス83%の成長を遂げている」と指摘。

このうち製品戦略に関して「2017年に導入した新型『C3』は、先代に比べて3倍の売り上げを誇っている。なかでも新規のお客様が多いのも特質すべきことになっている」と強調。

さらに2019年5月以降、シトロエン初のSUVモデルとなる『C5エアロクロスSUV』および『C3エアロクロスSUV』を相次いで発売したことを受けて、「新たに2つのSUVモデルを導入した今、新たなステップ、もう一歩進む段階に入っている」と述べた。

またグループPSA でインド・パシフィック地区統括本部長を務めるエマニュエル・ドゥレ氏は日本市場について「グループPSAにとって非常に重要度かつ優先度の高い市場と位置付けている」とした上で、「日本のお客様は繊細な注意を払い製品に対して高い品質を求めていると認識している。また製品のみならずサービスに対するこだわりも高いと聞いている。そうした中、我々も日本のお客様にお応えできることを実証したいという強い願望のもと仕事に従事している」と述べた。

さらにドゥレ氏は「2015年から2018年の間に、プジョー、シトロエン、DSの3ブランドの実績はプラス62%だった。なかでもシトロエンブランドはプラス80%に膨れ上がっており、いかに日本市場でシトロエンブランドの成長が大きいということがわかる。そして2019年には記録を更新するほどの勢いに至っている」との見通しを示していた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る