STとアローエレクトロニクス、小型エンジンの新排出ガス規制に準拠するEFI用リファレンス設計を発表

ECUリファレンス設計のSPC5-L9177A-K02
ECUリファレンス設計のSPC5-L9177A-K02全 1 枚

STマイクロエレクトロニクスとアロー・エレクトロニクス社は7月23日、小型エンジンの新しい排出ガス規制に準拠するEFI用リファレンス設計「SPC5-L9177A-K02」を発表した。

このECUリファレンス設計は、今後導入される欧州のユーロ5、インドのバーラトステージ6、中国のチャイナ4などの規制への準拠が求められるオートバイ、スクーターおよび三輪車用の小型エンジンが対象。また、EFI用ECUを搭載する発電機、船舶用エンジン、農機具用エンジンなどにも使用できる。

SPC5-L9177A-K02は、STのパワーアーキテクチャーを搭載するパワートレイン向け車載用32ビットマイコン「SPC572L」ラインと、電源/インタフェース/負荷駆動装置を制御する高集積IC「L9177A」をベースに、STのIGBT(STGD18N40)およびCANインタフェースIC(L9616)も搭載する。

統合開発環境(IDE)の「SPC5Studio」を含む包括的な開発エコシステムが付属し、SPC572Lライン用の各種デバイスドライバ、GTM(ジェネリック・タイマ・モジュール)のコンフィギュレーションツール、クランクシャフトの角度センサおよび駆動装置を制御する各種ライブラリなどを利用して、アプリケーション開発をすぐに始めることができる。また、EFI制御に関連する複雑な課題を克服するため、STのパートナー企業であるeMoticom社と協力して開発した基本的なアプリケーションソフトウェアも用意。単気筒エンジンの始動ならびに制御に役立てることができる。

このリファレンス設計は、今年中に量産立ち上げを予定している複数顧客の開発プロジェクトに採用されている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 衝突試験、1回の費用はおいくら? ホンダ栃木四輪開発センターで見学
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る