R32 スカイラインGT-R レース仕様車はどうやって出来上がったのか

1990年2月、テスト走行
1990年2月、テスト走行全 4 枚

『R32スカイラインGT-R レース仕様車の技術開発』
著者:石田宜之 山洞博司
発行:グランプリ出版
定価:本体価格2000円(消費税除き)
ISBN978-4-87687-366-1

今なお人気の高い日産R32『スカイラインGT-R』。そのレース活動を支えた技術者が、当時の様子を振り返った書籍が刊行された。

1989年に発売されたスカイラインGT-R。それをベースに開発されたレースモデルは、レース活動で大活躍した。まるで50勝を重ねた初代スカイラインGT-Rの再来ともいえるマシンであった。

本書ではGT-Rの祖先ともいえるS54Aスカイラインから始まるヒストリーのほか、R32スカイラインGT-R開発の動機やコンセプトや開発の過程が細かく述べられている。そこからどのようにグループAのレギュレーションに合わせポテンシャルを高めていったのか、具体的な開発目標を含め、具体的に語られている。こういったことは実際に現場にいた人間でないとわからないことが多いため、当事者が記したという意味でも本書は貴重な存在といえる。

また、開発に際しての具体的内容を詳細な図版や写真などを豊富に使い、わかりやすく解説してある点もポイントである。

多くのGT-Rファンばかりではなく、レースやそのメカニズムに興味を持つ人たちにもお勧めの1冊である。

『R32スカイラインGT-R レース仕様車の技術開発』『R32スカイラインGT-R レース仕様車の技術開発』なお本書は1994年に刊行された『スカイラインGT-R レース仕様車の技術開発』の新装版であり、その内容は1994年刊行当時のままである。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 昭和の子どもたちが憧れた「スーパーカー自転車」が50年ぶりに復活へ
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  5. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る