自動運転では3倍増加すると予想の車酔い、防ぐための技術開発とは…ZF

ZF グローバル・テクノロジー・デイ2019
ZF グローバル・テクノロジー・デイ2019全 8 枚

各自動車メーカーが懸命に開発を続ける自動運転技術。とりわけ、ドライバーの助けを借りなくても自動車自身が状況を認識・判断して運転操作を行うレベル3以上の自動運転が実用化されると、自動車の価値や形態が様々に変化すると予想されている。

ここで注目されるテーマのひとつがクルマ酔い。従来はドライバー自身が運転操作に直接関わっていたため、次にクルマがどんな挙動を示すかはすべて予想できた。しかし、自動運転ではこれが難しく、クルマがいつ、どんな挙動を示すかを乗員は予想しにくくなり、これが結果としてクルマ酔いを引き起こすとも予測される。ZFの研究によれば、現在クルマ酔いを経験する人の比率は30%程度だが、自動運転が普及した将来はこれが90%に跳ね上がると考えられているらしい。

こうした問題に対処するため、ZFでは複数のソリューションを検討している。ひとつは、これからクルマが右折もしくは左折することをあらかじめ乗員に知らせる方法。そのひとつとして展示されていたのが、非接触で人に振動を伝える装置。これは、空気を振動させる素子を多数配置し、その焦点に当たる部分に人間が知覚できる程度の振動を伝えるというもの。これでクルマが曲がる方向を事前に知らせることでクルマ酔いを減らそうというアイデアだ。そのほかにも音声によってこれから曲がる方向を示してクルマ酔いを防止する技術も提案された。

クルマ酔いを防ぐもうひとつの方法は、方向転換や路面の凹凸によって起きるクルマの挙動を抑え込むことにある。幸いにもZFはサスペンション、ブレーキ、ステアリング、電動駆動装置などのデバイスを多数手がけている。そこで、これらの動きを統合制御することでクルマの姿勢変化を最小限に抑える研究が行れている。イベント会場では、アクティブサスペンションや4WSを統合制御してスラローム時にもロール量を極端に抑えるシステムのデモンストレーションが行なわれたほか、たとえばスピードバンプ(住宅地などでドライバーに車速を落とさせるために路面に大きな凹凸を設けたもの)が前方にあることを道路標識で認識すると、あらかじめアクティブサスペンションで車高を上昇させ、スピードバンプをスムーズに乗り越えるシステムが展示された。

ZF グローバル・テクノロジー・デイ2019ZF グローバル・テクノロジー・デイ2019

いずれも、自動運転用のカメラシステムから各種シャシー・デバイス、パワープラントまでを手がけるZFならではの発想といえるだろう。

《大谷達也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. マツダ、電動セダン『EZ-6』世界初公開、24年発売へ SUVコンセプトも…北京モーターショー2024
  2. スバルとスカイラインにフィーチャー…第4回アリオ上尾 昭和平成オールドカー展示会
  3. 【ホンダ ヴェゼル 改良新型】開発責任者に聞いた、改良に求められた「バリュー」と「世界観」とは
  4. トヨタが新型BEVの『bZ3C』と『bZ3X』を世界初公開…北京モーターショー2024
  5. タイヤブランドGTラジアルよりオールシーズンタイヤ「4シーズンズ」発売
  6. 日産、北京モーターショー2024で新エネルギー車のコンセプトカー4車種を公開
  7. アルファロメオ『ステルヴィオ』後継モデルは、大容量バッテリー搭載で航続700km実現か
  8. Sズキが電動マッサージ器を「魔改造」、25mドラッグレースに挑戦!!
  9. BMWの4ドアクーペEV『i4』、改良新型は表情変化…北京モーターショー2024
  10. 郵便局の集配車が「赤く蘇る」、KeePerが8000台を施工
ランキングをもっと見る