【懐かしのカーカタログ】早過ぎた超スタイリッシュSUV…いすゞ ビークロス 1997年2月24日

いすゞ ビークロス 1997年2月24日発表
いすゞ ビークロス 1997年2月24日発表全 4 枚

「あんなクルマもあったなぁ」「いい時代だった」…当時、憧れを抱いて手にしたカタログのページをめくりながら“在りし日”を振り返る。新連載『懐かしのカーカタログ』第2回目は、いすゞ『ビークロス』だ。

早過ぎた超スタイリッシュSUV

今でこそスタイリッシュなSUVは数多い。けれど『ビークロス』が登場した当時、まだゴツいクロカン4駆が中心で、乗用車派生の4WDもチラホラと出始めた頃。その中で月面探索車のような(!?)『ビークロス』は、とにかく際立った。

1993年の東京モーターショーのコンセプトカー『ヴィークロス』が元。しかし乗用車(当時の『ジェミニ』)ベースから、量産型では『ミュー』や『ビッグホーン(ショート)』をベースにし、ボディサイズもエンジンもひとまわり大型化した。が、ショーモデルさながらのスタイルを通したのは、初代『ピアッツァ』や、ひいては『117クーペ』と同様の、いすゞのこだわりでもあった。

いすゞ ビークロス 1997年2月24日発表いすゞ ビークロス 1997年2月24日発表
今だから言えるが、スタイルング重視でルーフが低かったから、僕は初めて実車の運転席に乗り込もうとした際、勢い余って傾斜したAピラーに頭をぶつけた。SUVは四角く屋根も高いもの……そんな感覚が染みついていたからかもしれない。ついでながら、スペアタイヤは約7kg軽量化したというテンパータイヤながらテールゲートにマウントし、外から見る分にはかっこよかったが後方視界は絶望的で、そのために当時はまだ珍しかったバックカメラが用意された。

外観に比してインテリアはデザイン控えめだった。インパネは『ミュー』をほぼ踏襲したもので、落ち着いていると言えばそうだったが、気分の高揚は控えめだった。ただしmomoのステアリングやレカロシート(トレンド)を採用。スペシャルティカー的な装備の充実度は手当てされていた。

3.2リットルのV6を載せ、足回りにはアルミ製モノチューブ別体タンク式ショックアブソーバーを装着。駆動方式にトルク・オン・デマンド(電子制御トルクスプリット)式4WDを採用する走りは、低速から豊かなトルクを活かした余裕の力強さと、オンロードでも山道を想像以上に軽快に走った……そんな記憶がある。

いすゞ ビークロス 1997年2月24日発表いすゞ ビークロス 1997年2月24日発表
といっても『ビークロス』ではやはりスタイリング関係の印象が鮮烈。“プレミアムカラープロデュース25”と名付けられた、標準色5色に加え、特注色を何と20色も用意し、ユーザーに自分だけの1台を作る楽しみを味わわせてくれた。叶わぬ夢かもしれないが、今、もしもいすゞの手でこの『ビークロス』が蘇ったとしたら、どんなクルマになるのだろう? 内外の多くのSUVがひしめく現代でも“早過ぎた超スタイリッシュSUV”の存在感は変わらない。

いすゞビークロスいすゞビークロス

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る