VW、デジタル化とeモビリティに対応…アフターセールス事業を拡大へ

フォルクスワーゲンの将来の販売店のイメージ
フォルクスワーゲンの将来の販売店のイメージ全 1 枚

フォルクスワーゲングループ(Volkswagen Group)は9月2日、今後のデジタル化とeモビリティに対応して、アフターセールス事業を拡大すると発表した。

フォルクスワーゲングループは、自動車業界で最も野心的な電動化攻勢を開始した。2023年までに、eモビリティに約300億ユーロを投資し、2028年までに約70のEVを発売する予定だ。

従来の内燃機関車と比較して、電動車は顧客にメンテナンスコストを抑える効果をもたらす。車両の使用状況に応じて、メンテナンスコストは最大で30%低くなる可能性がある。将来のアフターセールス事業が、影響を受けることになる。

そこでフォルクスワーゲングループは、販売プロセスの一貫したデジタル化と車両のネットワーク化を通じて、アフターセールス事業の収益性を向上させる。たとえば、顧客のスマートフォンや車両のインフォテインメントシステムを通じて、今後のサービスイベントについて事前に顧客に通知する。これには、顧客の希望する工場への入庫予約の提案も含まれる。

サービスワークショップでは、デジタル化によって、多くのプロセスが効率的になる。 現在、ワークショップでの注文には、最大15の異なるシステムで約80分の管理作業が発生する。デジタルアフターセールスにおける将来の新システム導入により、管理作業を平均わずか15分に抑えていく。これは、80%以上の大幅な時間短縮となる。サービスアドバイザーは、付加価値のない作業に煩わされることがなくなり、顧客へのアドバイスにさらに集中することができる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る