オートバックスで働くフィリピン人技能実習生、新在留資格「特定技能1号」を取得

自動車 ビジネス 企業動向
オートバックスセブン ロゴ
オートバックスセブン ロゴ 全 1 枚 拡大写真

オートバックスセブンは、加盟店契約を結ぶユーエイにて受け入れているフィリピン人技能実習生の1名が、新在留資格「特定技能1号」の自動車整備分野で国内第1号の許可を受けたと発表した。

特定技能1号は、国内の労働者不足解消を目的に、2019年4月より創設された新たな就労ビザ。受入れ業種で適切に働くために必要な知識や技能、日本語能力が必要となる。特定技能1号の許可を受けると、通算で5年までの日本滞在が認められる。

今回、特定技能1号の許可を受けたフィリピン人技能実習生は、2016年9月より来日し、ユーエイの運営する「スーパーオートバックス KUKI(埼玉県久喜市)」にて、金属塗装職種の技能実習生として受け入れており、ユーエイの支援・指導を受けて、三級自動車ガソリン・エンジン整備士の資格を取得。また、日本語能力試験では、日常的な場面に加え、より幅広い場面で使われる日本語をある程度理解できる「レベルN2」を取得するなど、技能実習生として積極的に活動をしていた。

フィリピン人技能実習生は、特定技能1号における自動車整備分野での技術の水準ならびに日本語能力の要件を満たしており、今回、本人の希望により新在留資格の変更申請を行い、許可を受けた。本人は特定技能1号に移行後も、ユーエイにて引き続き就労する。

オートバックスグループでは、協同組合オートサービス・インターナショナルを通じて、2006年よりフィリピンのパーペチュアル大学と提携し、技能実習生をオートバックス店舗で積極的に受け入れている。2019年9月現在では自動車整備職種で約200名の実習生が活躍。今後は本人の希望なども踏まえて、特定技能1号への移行者が増加する予定で、同社子会社であるチェングロウスを通じてサポートしていく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  6. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  7. 軽EV市場に新顔登場、ホンダ『N-ONE e:』と競合する車種
  8. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  9. 日野『プロフィア』2827台でリコール…配線の設計不備で火災のおそれ
  10. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る