中国・百度 創業者が描くAI・自動運転の未来、書籍「AI革命」を翻訳出版

「AI革命」出版プロジェクト(イメージ)
「AI革命」出版プロジェクト(イメージ)全 2 枚

書籍ダイジェストサービス「セレンディップ」を運営する情報工場は、中国・バイドゥ(百度)創業者ロビン・リー氏が著した、AI・自動運転開発の未来を描く「AI革命(邦題仮)」(原書名:智能革命)の翻訳出版をクラウドファウンディングで行うと発表した。

【画像全2枚】

百度は今、最も注目されている自動運転およびAI企業の一つ。同社が主導する自動運転開発プラットフォームには、トヨタやホンダの他、マイクロソフトやエヌビディアなど世界的テクノロジー企業が参画している。

智能革命では、AIの夜明けである第一次革命から第三次革命までを振り返りつつ、中国政府が掲げる「大脳計画」、百度の「百度大脳」(百度のAI)などの取り組みを紹介。百度の戦略だけでなく、中国はAI分野で何を目指しているのか、そして今、何が起きているのかを俯瞰できるほか、AIの技術的変遷から未来図、自動運転システム、MaaSやCASEなど近年新たに唱えられている概念の背景にある仕組みなどのテクノロジーについても解説している。

この智能革命はまず中国で出版され、発売1か月で10万部以上のベストセラーとなった。その後、英語、韓国語などに翻訳されたが、日本語ではこれまでに翻訳出版されていなかった。そこでセレンディップでは、この智能革命を日本語のダイジェスト版で配信。大きな反響を呼んだ。

今回のAI革命の出版は、クラウドファンディングによる事前予約の形式で実施する。世界では様々な良書が出版されているが、日本以外で話題になっていても日本での大きな販売が見込めないようなジャンルのものは、翻訳出版されにくい傾向にある。そこで、情報工場では、ニッチであってもビジネスやテクノロジーに関する最先端の知見や新しい視点を提供する良書を、それを必要とするビジネスパーソンに届けたいと考え、この形式を採用した。

情報工場では、同社が運営するクラウドファンディングサイトにて、先行予約を開始。予定一般価格から1000円オフの3850円など、特別価格で手に入れることができる。
[PR]いまや自動車には必須の装備となっているドライブレコーダーだが、その記憶媒体のSDカードは、他の電子機器と比べて過酷な環境…

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新車世界販売 ホンダ4位に転落、スズキ2位に浮上へ、2025年度下期[新聞ウォッチ]
  2. 小さくてびっくり! 噂のメルセデスベンツ「ベビーGクラス」、ついに実車をスクープ
  3. 「就職人気企業ランキング」総合トップは8年連続で伊藤忠商事、トヨタは42位に後退[新聞ウォッチ]
  4. 「日本一“ちょうどいい日産車”」小型セダン『セントラ』の進化に日本のファンも「気合い入りすぎw」と注目
  5. ジャガーの名車『Eタイプ』がベース、930kgまで軽量化した「ライトウェイトGTR」発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る