クルマごと測定できる電波暗室、パナソニックが構築…国内最大級、5G搭載車の開発に対応

大型電波暗室
大型電波暗室全 1 枚

パナソニックは9月19日、5G搭載が急速に進むと予想される自動運転車・コネクテッドカーをターゲットに、車両丸ごと、全方位で通信性能が測定できる国内最大級の電波暗室を横浜市に構築したと発表した。

5GではMIMOやビームフォーミングなど、複数のアンテナを使用して大容量通信を実現するが、車両搭載時は車体による電波の反射や電子機器からの電磁波ノイズの影響を受け、5Gアンテナや無線機単体が持つ性能をそのまま発揮できない場合がある。パナソニックが構築した電波暗室では、効率よく車両丸ごとの通信性能評価が可能だ。

車両を乗せたターンテーブルを360度回転させながら、疑似基地局タワーを円弧状に移動させ、タワーと車両の距離も変化させることで全方位測定を可能としている。最大200の周波数ポイントを同時に測定でき、高い測定効率を実現。さらに、パナソニックアンテナ技術者が、各アンテナの詳細な測定データ解析を行うことで、複雑なMIMOアンテナやビームフォーミングの通信性能評価を提供できる。

また、車両デザイン設計の初期段階から、自動車メーカーと共に電波暗室を用いた共同評価を行うことで、車両のデザインコンセプトと通信性能を両立。5Gアンテナと無線機の最適配置を導くことにも貢献する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』が日本導入…6月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る