【日産 GT-R NISMO 2013 クラブマンレーススペック 試乗】ロードモデルとして乗れる本気のサーキットマシン

【日産 GT-R NISMO 2013 クラブマンレーススペック 試乗】ロードモデルとして乗れる本気のサーキットマシン
【日産 GT-R NISMO 2013 クラブマンレーススペック 試乗】ロードモデルとして乗れる本気のサーキットマシン全 14 枚
昨2018年は、合同試乗会に、ニュルブルクリンクタイムアタックセッティングの『GT-R』を持ち込んだNISMO(ニスモ)であったが、今年は日本のサーキット仕様のセッティングでGT-Rのクラブマンレーススペックを試乗車として用意した。

ニュルブルクリンクはさまざまな路面が点在するコースで、サスペンションのストロークもしっかりと確保し、よく動くようなセッティングとすることが基本だが、日本のサーキット路面には凹凸などはほとんどなく、「ミラーサーキット」と呼ばれるほどに整備が行き届いている。そのため、従来セッティングよりも硬めを基本にした仕様となっていた。

足まわり用のパーツは、オーリンズ製の4ウェイショックアブソーバーにキャンバー角のセッティングが可能なフロントアッパーリンクセットがセットされる。アッパーリンクを使うことでキャンバー角は-1.50度から-2.20度に変更されている。スタビライザーはフロントがノーマル比110%のものに変更、リヤはノーマル比140%、165%、185%の3段階に調整可能で、試乗車は185%のセッティングであった。

赤い結晶塗装が施されたエンジンはS1仕様というチューニングが行われたもの。S1仕様では2011年のターボとGT3用カムシャフトを組み合わせたうえで、専用品となるコントロール系のECM(エンジンコントロールモジュール)と同じく専用品のTCM(トランスミッションコントロールモジュール)を使う。

エアロパーツはNACAダクトなどが追加されたドライカーボンのエンジンフード、同リヤスポイラー、同リヤディフューザーフィンセット。FRPのフロントアンダースポイラー、同フロントフェンダーセット、同サイドスカートセット、同リヤアンダースポイラーセットが装着される。

先日、最新型のノーマルGT-Rに乗ったが、それとはまったく異なるフィーリングが今回の試乗車GT-Rクラブマンレーススペック(CRS)にはあった。ノーマルGT-Rは限りなくロードカーとしての性能を確保しながら走りのスペックを向上しているのだが、クラブマンレーススペックはロードカーとしての性能よりもサーキットでの性能を突き詰めたモデルとなっている。クルマを動かしていると、さまざまなノイズが室内に侵入してくるが、これがサーキット仕様だと考えればそんなことは気にならない。リヤのLSDはかなり締め上げられている印象で、低速でステアリングを切ったままアクセルを踏むと、リヤがズリズリっと動く。

ペースを上げていくとステアリング操作に対するクルマの動きが素直なのが感じられる。もはやロードモデルというよりもクラブマンレーススペックの名が示すとおり、サーキットで本領を発揮するモデルであることは明らかです。このクルマを本気で試すには試乗コースとして用意されてた北コース(ショートコース)では役不足で、本コースに持ち込んでフル加速、フルブレーキングが必要だろう。

試乗会にゲストドライバーとして参加していたニスモアンバサダーの柳田真孝選手は、「フロントがインに入っていくセッティングで乗りやすい。タイヤの接地感がしっかりとしていて、安心感が高い。硬めだけど街中でも使えるセッティングでマルチですよ」と語ってくれた。この言葉、GT500やフォーミュラニッポンを経験したドライバーだから言える余裕の言葉…と私は受け止めてしまった。GT-Rのクラブマンレーススペック。これを本気で楽しむには、かなりのスキルが必要だといって間違いないだろう。

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. 【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「三菱 デリカ&デリカミニ」から全4問!
  4. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  5. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る