マツダなど3社、バーチャルパワープラント構築の実証試験へ EV用バッテリーをリユースで活用

実証試験のイメージ図
実証試験のイメージ図全 3 枚

マツダと中国電力、明電舎の3社は10月17日、電気自動車(EV)の駆動用バッテリーをリユースした定置型蓄電池システムの構築、これを活用したバーチャルパワープラント(VPP)実証試験に共同で取り組むと発表した。

VPPは、一般家庭や工場などが保有する再生可能エネルギー、EV、蓄電池等の多数の分散型電源を束ねて、あたかも1つの発電所のように統合・制御するもの。送配電事業者の需給調整など、様々な電力サービスへの展開が期待されている。

実証試験では、EVの駆動用バッテリーをVPP のリソースとしてリユースする可能性を検証するため、複数の駆動用バッテリーを統合制御するシステムを構築。再エネを含む分散型電源などと組み合わせて制御することで、応答性、蓄電池の劣化特性などを評価する。これにより、再エネの最大限活用、需給バランス制御などに繋がる制御技術の獲得を目指す。

具体的には、中国電力エネルギア総合研究所(広島県東広島市)に、新たなリソースとしてEVの駆動用バッテリーをリユースした定置型蓄電池システムを設置し、太陽光発電、EV、電気温水器等を統合制御する実証を実施。3社は各社が保有する技術の強みを活かして、EVの駆動用バッテリーの二次利用を拡大していくことで、電池のサプライチェーンを通じた資源循環を果たしつつ、再エネの利用拡大を図っていく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る