あおり運転の罰則、「懲役刑」や「一生涯免許停止」が妥当? エアトリ調べ

「あおり運転」の厳罰化についてどう思うか?
「あおり運転」の厳罰化についてどう思うか?全 7 枚

総合旅行プラットフォームを運営するエアトリは、20~70代の男女1150名を対象に「あおり運転の罰則」に関する調査を実施。過半数が「懲役刑」や「一生涯免許停止」などの厳罰が妥当であると考えていることがわかった。

【画像全7枚】

調査結果によると、あおり運転の厳罰化については87.5%が「賛成」と回答するなど、歓迎ムードであることが分かった。具体的な罰則として「免許停止」を挙げたところ、「十分な罰則である」と回答したのは42.9%、「罰則としては不十分である」は47.7%と意見が拮抗。「不十分」と答えた人に必要だと思う罰則を尋ねたところ(複数回答)、最も意見が多かったのは「懲役刑(労務作業のある身柄拘束刑)」(56.4%)、2位の「一生涯の免許停止」(54.2%)までが過半数となった。

また厳罰化に伴い、あおり運転の定義をどうするかに注目が集まっているが、それについては33.3%が「過度にハイビーム・パッシングをしたり、クラクションを鳴らしたら」と回答。一方で13.6%は「定義付けるのは無理だと思う」と回答し、「過度」の判断も難しく、あおり運転の取り締まりの難しさが窺えた。

次に、あおられる要因になるような運転に関しても罰則が必要だと思うかとの質問では、45.9%が「必要」と回答し、「不要」は13.8%に留まった。やはりあおられるような運転の仕方をしている人にも罰則が必要だと考えている人が多いようだ。必要と回答した人に対し、どのような運転が対象となるか聞いたところ(複数回答)、「低速で追い越し車線を走行」(71.0%)、「ウィンカーを出さない、出すのが遅い」(62.7%)を抑えて、「無理矢理の割り込み」(81.1%)が1位となった。

最後に、運転への自信別であおり運転の被害にあったことはあるかを尋ねたところ、「運転に自信がない」人(52.9%)よりも「運転に自信がある」人(69.3%)の方が多かった。あおられる要因ともなる「無理矢理の割り込み」や「ウィンカーを出さない、出すのが遅い」といった行動は、運転に慣れた人こそやりそうなものであり、運転上級者こそ今一度自身の運転の仕方を見直すべきなのかもしれない。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. 日産、新型SUV『カイト』予告…ブラジルで生産し世界20か国以上に輸出へ
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. スズキ『エブリイJリミテッド』に対応、軽キャンピングカーキット発売…ブレイズ
  5. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る