エヌビディア、自動運転車を開発する運輸業界を支援…クラウドで「NVIDIA DRIVE」が利用可能に

エヌビディアの「NVIDIA DRIVE」プラットフォームと自動運転車のイメージ
エヌビディアの「NVIDIA DRIVE」プラットフォームと自動運転車のイメージ全 2 枚

エヌビディア(NVIDIA)は12月17日、自動運転車の開発のために、運輸業界がディープニューラルネットワークの「NVIDIA DRIVE」を、クラウド経由で利用できるようにすると発表した。

NVIDIA DRIVEは、自動運転車の開発において、自動車メーカーやトラックメーカー、ロボタクシー会社、ソフトウェア会社、大学などで広く利用されている。エヌビディアは現在、トレーニング済みAI (人工知能)モデルとトレーニングコードを、自動運転車の開発者が利用できるようにしている。エヌビディアのAIツール群を使用して、自動運転システムの堅牢性と機能を向上させることができるという。

AIは、安全な自動運転車両の開発に欠かせないものだ。AI は、インテリジェントな走行を行うために、リアルタイムで周辺環境を認識し、それに対応する。その核となるのは、冗長化を行い、多様性を持たせた課題に取り組む複数のディープニューラルネットワークだ。正確な認識、位置の推定、走行ルートの計画を可能にする。

エヌビディアは、「NVIDIA DRIVE AGX」プラットフォームで実行され、生のセンサーデータから世界を深く理解するディープニューラルネットワークの開発とトレーニングを数年かけて行ってきた。これらのディープニューラルネットワークが、交通信号と標識の認知、車両や歩行者、自転車の検知と経路認知、車両内での視線検知やジェスチャー認識といった課題に対応する、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  2. 新型EV『マツダ6e』、欧州で今夏発売へ...日本のおもてなしを体現
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  5. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る