エヌビディア、自動運転車向け新型プラットフォーム発表…1秒あたり200兆回の演算能力

エヌビディアの自動運転車両向け新型ソフトウェアデファインドプラットフォーム「NVIDIA DRIVE AGX Orin」
エヌビディアの自動運転車両向け新型ソフトウェアデファインドプラットフォーム「NVIDIA DRIVE AGX Orin」全 1 枚

エヌビディア(NVIDIA)は12月17日、自動運転車両向けの新型ソフトウェアデファインドプラットフォーム、「NVIDIA DRIVE AGX Orin」 を発表した。

このプラットフォームは、「Orin」 と呼ばれる新しいシステムオンチップ(SoC)をベースにしている。Orinは、4年間の研究開発投資の成果で、170億個のトランジスタを集積した。Orin SoCには、エヌビディアの新世代のGPUアーキテクチャと「Arm Hercules」CPUコア、ディープラーニング用とコンピュータービジョン用の新しいアクセラレーターが採用された。前世代の「Xavier SoC」の7倍近くの処理能力を備えており、1秒あたり合計200兆回の演算能力を実現しているという。

Orinは、自動運転車両で実行されるさまざまなアプリケーションとディープニューラルネットワークを、同時に処理する。またシステムは、「ISO」のような安全基準を満たすように設計されている。

NVIDIA DRIVE AGX Orinは、ソフトウェアデファインドプラットフォームとして構築された。レベル2から完全自動運転のレベル5まで、拡張可能なアーキテクチャの互換性があるプラットフォームを実現するために開発された。これにより、自動車メーカーや関連企業は大規模で複雑なソフトウェア群を開発できるという。

エヌビディアは、NVIDIA DRIVE AGX Orinファミリーには、単一のアーキテクチャに基づいた多様な構成があり、自動車メーカーが設定している2022年の製品化を見据えたもの、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. アルファロメオの新型SUV『ジュニア』日本発売に、「420万円はリーズナブル」「マジで美しい」など反響続々
  2. 「まさにアメリカンスポーツの最高到達点」1000馬力越えの『コルベット』にSNSも注目!コスパ最強ハイパーカー誕生か
  3. トヨタ車体、『アルファード』『ヴェルファイア』をトヨタ自動車に生産移管、いなべ工場は商用車専用に
  4. クーペSUVに進化! アルファロメオ『ステルヴィオ』次期型を完全プレビュー
  5. ベントレーの超高級住宅、最上階は「55億円」 クルマで61階の自宅まで
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る