30年を迎えた初代マツダ ロードスター のメンテナンスブック

初代マツダ / ユーノス・ロードスター
初代マツダ / ユーノス・ロードスター全 2 枚

『ロードスター メンテナンスブック 二訂版』
1989~1997
編者:リブビット・クリエイティブ
発行:グランプリ出版
定価:本体価格2000円(消費税除き)
ISBN978-4-87687-370-8

発売から30年を迎えた初代マツダ『ロードスター』。これからも乗り続けるための知識と手法を、豊富な写真と解説で紹介された1冊が刊行された。

走行距離10万kmを超えた初代ロードスターが増えている。B6ZE(RS)エンジンは24万kmの耐久試験を実施しているというが、補器類をはじめ各消耗パーツはタイミングを見ながら交換が必要になろう。

本書ではオイルやフィルター、プラグコードやバッテリーなど常識的な交換パーツ以外で、10万km前後に“怪しく”なる消耗パーツの交換方法が紹介されている。

その内容はクラッチ交換や前後ブレーキ、サスペンション関係をはじめ、エンジン徹底解剖プロローグとしてエンジンを降ろし、分解、組み立てなど多くの写真で手入れの手順を紹介し、こまめなメンテナンスによってトラブルの発生頻度を抑える方法を詳しく解説。初心者から上級者までが自分で出来るメンテナンスの入門書といえよう。

『ロードスター メンテナンスブック 二訂版』『ロードスター メンテナンスブック 二訂版』なお本書は2011年8月10日に初版が刊行された『ロードスターメンテナンスBOOK』(三樹書房)をもとに、各メンテナンス項目で紹介される交換パーツ代金を更新、更に内容全体の再確認実施し二訂版として刊行されたものである。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  2. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
  3. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  4. トヨタ『SORA』にリコール…ワンマンバスの構造要件を満足しないおそれ
  5. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る