スバル、2030年代前半に全車電動技術搭載へ…スバル技術ミーティング

スバル XV 新型の「e-BOXER」(欧州仕様)
スバル XV 新型の「e-BOXER」(欧州仕様)全 1 枚

SUBARU(スバル)は1月20日、報道関係者らを対象とした「SUBARU 技術ミーティング」を開催した。

スバルは、独自の水平対向エンジンをはじめ、AWD(全輪駆動)、優れた走行性能や安全性能、高度運転支援システム「アイサイト」や環境対応技術など、多様なコア技術をさらに進化させることで、ユーザーに「安心と愉しさ」を提供し続けてきた。今回のイベントでは、その具体的な技術開発の取り組み状況を示した。

中村知美社長は、「100年に一度と言われる変革の時代でも、SUBARUが長年培ってきたクルマづくりに対する姿勢は変わらない。私たちは、その『SUBARUらしさ』をさらに磨き、顧客にとってSUBARUが“Different"な存在となることを目指す。同時に、地球環境保護をはじめとする社会的責任を果たすため、SUBARUは個性と技術革新によって、脱炭素社会の実現に貢献していく」と語った。

また、脱炭素社会の実現を目指すにあたっての長期目標を公表した。2050年にWell-to-Wheel(EVなどが使用する電力の発電エネルギー源まで遡った指標)で新車平均(走行時)のCO2排出量を、2010年比で90%以上削減。また、2030年までに、全世界販売台数の40%以上を電気自動車(EV)+ハイブリッド車、2030年代前半には、生産・販売するすべてのスバル車に電動技術を搭載するとした。

自動車と航空宇宙事業を柱とするスバルは、「大地と空と自然」を事業フィールドと位置付け、地球の環境保護こそが、社会とスバルの未来への持続性を可能とする最重要テーマとして考え、すべての企業活動にて取り組んでいる。特に、気候変動は社会・経済に与える影響が大きく、喫緊の課題であると位置付けている。

今回公表した生産・販売する自動車からのCO2排出量削減だけでなく、スバルグループの工場やオフィス等から直接排出されるCO2については、2030年度までに30%削減(2016年度比 総量ベース)することを既に公表。開発・調達・生産・物流・販売・使用(走行)・リサイクルという事業活動全体で、気候変動対策・地球環境保護への取り組みを進めている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. アキュラが新型EV『RSX』プロトタイプを発表…新世代ホンダEVプラットフォーム
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る