サポカー限定免許導入、若者だけでなく高齢者も賛同

自動車 社会 行政
(イメージ)
(イメージ) 全 9 枚 拡大写真

ライフプラン相談、保険相談サービスの「ほけんROOM」を運営するWizleapは、高齢者による事故を防止するためのサポカー限定の免許についての意識調査を実施。その結果を発表した。

【画像全9枚】

高齢者による事故の増加を受け、2019年12月19日、高齢ドライバーの免許制度改正案について、警察庁は2022年度を目処にサポカーに限定した運転免許の創設を発表。通常国会にて審議され、可決される見込みとなっている。同制度は免許返納までの中間的な位置付けとして導入され、高齢者から申請を受ける自己申告型の任意の制度となる。

今回の調査ではまず、高齢者による事故を防ぐための方法として、「一定の年齢になった際、個人の運転能力などに依存せず全員免許を返納する」というやや強行的な案について尋ねた。その結果、全体では「良いと思う」が34.4%、「どちらかと言えば良い」が33.7%、合計で約7割が賛同。しかし、50代以上の意見では、「良いと思う」が16.8%、「どちらかと言えば良い」が31.2%と、賛同意見は半数以下となった。

また、高齢者による重大事故を防ぐための方法として、免許更新の条件に運転の実技テスト導入が検討されているが、これについては、全体では「良いと思う」が55.7%、「どちらかと言えば良い」が32.9%、合計で約9割が賛同。しかし、50代以上の意見では、「良いと思う」が24.0%、「どちらかと言えば良い」が26.0%と、半数に賛同する人の数は下がった。

最後に「サポカー」については、「知っている」が27.6%、「聞いたことがある」が34.0%、「聞いたことがない」が38.4%、3つの回答がほぼ均等に分かれる結果となった。ただ、試乗会なども多く開催されているため、認知度は徐々に高まっていくと予測される。

また、自分が高齢者となり制度の対象となった際、サポカー限定の免許に変更したいかどうかを聞いたところ、全体では「ぜひ変更したい」が33.9%、「どちらかと言えば変更しても良い」が34.7%と、約7割が前向きな回答。50代以上も「ぜひ変更したい」が28.0%、「どちらかと言えば変更しても良い」が35.27%と、ほぼ変わらない傾向となった。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  4. 原付スポーツカーを受注生産!日本一周4万6000km走破の実力、ICOMAが提案する「おもちゃ箱」のようなモビリティ…ジャパンモビリティーショー2025
  5. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  6. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  7. 「ランクルと戦える」日産の大型SUV『パトロール』日本発売へ、SNSでは「売れるんじゃないか?」と期待の声
  8. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  9. アバルト最初のSUV『パルス』、Netflix『ストレンジャー・シングス』仕様をブラジルで限定発売…隠し装備も
  10. “トヨタ色”薄まる日野自動車、三菱ふそう統合後はダイムラー出身の新社長[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る