【懐かしのカーカタログ】なぜか惹かれる「限定車」…新旧ミニあれこれ

新旧ミニ限定車のカタログ
新旧ミニ限定車のカタログ全 10 枚

日本人は“限定”という言葉に弱いと言われる。今回取り上げるのは、新旧ミニの限定車のカタログで、その策略に素直に(見事に!?)ハマった筆者の話を交えつつお届けする。

セブン/パークレーン/チェックメイト

MINI パークレーンMINI パークレーン
2002年3月2日(日本語で“ミニ”の日)に登場したR50。BMWにより“Mini”から“MINI”へと新たにブランディングされた新生ミニは、ミニのキャラクターを生かしたプレミアムコンパクトとして人気を博した。

その『ミニ』の限定車として設定されたのが、写真のカタログの「セブン/パークレーン/チェックメイト」。クラシックミニに設定のあった仕様名でもあるが、3車同時にそれぞれの異なる個性を打ち出しての登場だった。そしてカタログも実に楽しげな仕立てで、写真のように、ガレージのシャッターを“めくる”と、中からミニが現れる……という仕掛け。

何を隠そう、仕事でこのカタログを資料に原稿を書いているうち、この仕掛けにヤラれ、当時の筆者は、3車のうちの「パークレーン」を買ってしまったのだった。ロイヤルグレーのボディ色とシルバールーフの組み合わせ、パイピングの施されたレザーシートは、カラフルな『ミニ』とはまた別の落ち着いた味わいで、筆者のような(!?)モノやコトにこだわりを持つそんなユーザーの心を射止めたクルマだった。

MINI 3種の限定車MINI 3種の限定車

35周年記念車ほか

最初のADO15から40年以上の長寿を誇ったクラシック・ミニ。時代ごとにさまざまな仕様、派生車種も登場した。とはいえ本流の『ミニ』は日本では最後まで(今でも)高人気で、“延命”が叶ったのもそのためと言われたほど。そして現役時代、とくにローバージャパン時代にはたびたび特別仕様車がリリースされた。

クラシックminiクラシックmini
「35クラシック」「ミニ・クーパー35thアニバーサリー」はその中のモデルで、とくに“クラシック”は、チャコールグレイの専用ボディ色と本革シートを組み合わせた渋めの1台。何を隠そう……の前置きで書かせていただくと、実は筆者も気に入って乗っていた1台で、R50同様、筆者は新旧ミニの両方で、濃いグレーのボディ色+本革シートのミニの限定車に縁があった……という訳だ。

クラシックminiクラシックmini
クーパーの限定車のほうは、アーモンドグリーン(もう1色は赤)とポーシェレイン・グリーンの本革シートで、こちらもマニアの心を鷲掴みにする仕様。また1997年に600台限定で登場した「スポーツパック・リミテッド」は、大胆なワイドスパッツに13インチタイヤを履き、ボディ色には当時発売されていたMG Fのブリティッシュ・レーシング・グリーンのほか、ボルケイノオレンジ、アマランス(紫)を設定。エンジンは1.3リットル。スポーツサスペンション、4連式フロントフォグランプも専用だった。

クラシックminiクラシックmini
もう1台、「タータン」は、その名のとおりスコットランド伝統のタータンチェックをシートやドアトリムにあしらった限定車インパネのウッドパネルも特別に装備し、イギリス車らしさをアピールしていた。

クラシックmini タータンクラシックmini タータン

クラシック・ミニ時代のバリエーション

R50のカタログでご紹介した「パークレーン」は、もともとクラシック・ミニ時代にも限定車としてリリースされていた。コーヒー/ベージュ/ブラックのシートや、PARK LANEのロゴマークが特徴。このカタログはオースチン・ローバージャパン時代の2つ折りのもの。

クラシックmini パークレーンクラシックmini パークレーン
もう1台が「メイフェア」で、クラシック・ミニ時代の上級モデルでもあった。ベロア地のシートなどが特徴。実はメイフェアには家族が乗っていたことがあり、我が家ではこれまで新旧併せて3台の『ミニ』に乗っていたことになる。

クラシックmini メイフェアクラシックmini メイフェア

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. オートサロンで注目の1台、スバル『S210』ついに抽選申込を開始 限定500台のみ
  2. フィアット『グランデ・パンダ』にハイブリッド登場、欧州ベース価格は310万円下回る
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』新型、量産仕様のプロトタイプがついに出現! 変更点を完全解説
  4. スバル『BRZ』、エンジン改良で安全性強化…332万2000円から
  5. ホンダWR-Vリコール…シート素材が保安基準に適合しないおそれ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る