アストンマーティン DBX のカモフラージュカーが関西に上陸 2月29日から展示

アストンマーティン DBX
アストンマーティン DBX全 4 枚

アストンマーティン・ジャパンは、昨年11月に日本発表したSUVの『DBX』のカモフラージュカーを2月29日から3月8日にかけて、関西の各ショールームに展示する。このクルマは実際にテストに供された1台であるという。

カモフラージュとは、新型車のデザインなどをわからなくするための“偽装”として用いられるもの。しかしDBXは既に発表されていることからティザー効果を狙ったものといえる。とはいえ、カモフラージュなしの実車はまだ日本では見られないことから、貴重な機会といえよう。

このカモフラージュはDBXのロゴのほかにピレリやビルシュタイン、タグホイヤーなどスポンサーのデカールも入っている。そしてドアにはウェールズの国旗にもある赤い竜、ウェルシュ・ドラゴンが描かれている。

ウェールズは、イギリスはロンドンの西方およそ200kmに位置し、イギリス=連合王国を構成する4つの地域のひとつだ(他はイングランド、スコットランド、北アイルランド)。そこにDBXが作られるセント・アサン工場が新たに建設されたことから、その象徴たるウェルシュ・ドラゴンが描かれたのだ。また、サイドシルには“INVESTING IN WALES”と書かれていることから、ウェールズへの投資、即ちウェールズの産業にも貢献していることをアピールしている。

さて、DBXのカモフラージュカー展示の目的について、アストンマーティン・ジャパンマネージングダイレクターの寺嶋正一氏は、「このウェールズを象徴する特別なラッピングの車両を見ることで、あえて先入観を持たずにお客様がコンフィグレーターを使い、自分好みの仕様を想像してもらいたいからだ」とコメントした。

このDBXカモフラージュカーは、2月29日から3月1日にアストンマーティン大阪、3月7日と8日はアストンマーティン神戸で見ることが出来る。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』が日本導入…6月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る