【アルピーヌ A110S 新型試乗】筑波2ラップでもわかる「楽しいクルマの原点」がここにある…諸星陽一

筑波サーキットのコース2000を最新アルピーヌで駆ける

トルクの維持に重点を置いたチューニング

タイトなコーナーこそが『A110S』の真骨頂

アルピーヌ A110S
アルピーヌ A110S全 26 枚

筑波サーキットのコース2000を最新アルピーヌで駆ける

日本でのアルピーヌブランドが宣言されたのが2017年。その後、2018年に往年の名車『A110』と同名のモデルを発表、「ピュア」と「リネージ」の2グレードを発売した。

初代アルピーヌA110はアルミのバックボーンフレームにFRPボディを被せるという手法。エンジンはリヤセクションに搭載されリヤタイヤを駆動するRR方式を採用した。現代のアルピーヌA110もボディアーキテクチャはアルミ、エンジンはRRではなくミッドシップに搭載し、リヤタイヤを駆動する。搭載エンジンは1.8リットルの4気筒ターボでミッションは2ペダルの7速ATが組み合わされる。

アルピーヌ A110Sアルピーヌ A110S
今回試乗したのは2019年の東京モーターショーでお披露目された『A110S』というモデル。試乗会の舞台は筑波サーキットのコース2000。事前にペースカー付きでスタンダードのA110で3ラップ、A110Sを3ラップ走行した後、A110Sをフリーで2ラップというかなりショートなプログラムであった。

トルクの維持に重点を置いたチューニング

アルピーヌ A110Sアルピーヌ A110S
A110Sに搭載されるエンジンはスタンダードと同様の1.8リットルの4気筒ターボ。スタンダードに比べてブーストを0.4bar(約0.4kg/cm2)アップすることでピークトルク発生回転数を高回転まで維持可能とする手法で、最高出力を292ps/6420rpmにまでアップ。筑波サーキットのコース2000・バックストレートではDレンジ走行で6800回転まで回り切ってシフトアップが行われた。

タイムアタックならブレーキちょん掛けで最終コーナーに飛び込むのだろうけど、試乗会1日目の第2グループ。日本に入ってきている台数もまだ限られる899万円のアルピーヌA110Sを台無しにしたら、業界中の笑いもの…では済まされない。ここは慎重に減速をおこなっての進入。グリップを確かめつつ右100R-90Rのコーナーを攻める。

アルピーヌ A110Sアルピーヌ A110S
A110Sはミッドシップで前:480kg/後:630kgの重量配分だが、アクセルを踏んでいってもオーバーステア気味になることはなく、きれいにコース上をトレースしてくれる。1コーナーに向かってのフルブレーキングも姿勢を崩さずにきれいに減速する。

タイトなコーナーこそが『A110S』の真骨頂

アルピーヌ A110Sアルピーヌ A110S
コース2000の1コーナーは55R-35Rの複合コーナー、第1ヘアピンは27R、第2ヘアピンは25Rとタイトだ。このタイトなコーナーこそがA110Sの楽しさがもっとも出る部分。ドリフト状態になるかならないかを見極めながら、そこの部分をコントロールしながら攻める最終コーナーのような肝試し的要素ではなく、小さなボディを自分のコントロール下におく、それでいてちょっとした冒険を味わえるようなコースが似合うモデルといえる。

とはいえ、約300馬力のミッドシップモデルがこれほどまでに乗りやすく、そして楽しいものになるとは、自動車業界の技術進歩はじつに素晴らしいものだ。

なお、★の評価はミッドシップのスポーツモデルであることが前提。オススメ度は899万円という価格を考慮してのもの。経済的に余裕があり、価格を気にしない方が対象なら、★はいくつあっても足りないかもしれない。

アルピーヌ A110Sアルピーヌ A110S

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る