“コロナ問題”の影響、レース界にも次々と…WECセブリング戦は「中止」、フォーミュラEには「延期」扱いが続発中

2018/2019シーズンのWECセブリング戦(19年3月)。
2018/2019シーズンのWECセブリング戦(19年3月)。全 6 枚

新型コロナウイルス感染拡大問題が世界を混乱させているなか、四輪モータースポーツへの影響も続出している。世界耐久選手権(WEC)の米国セブリング戦が「中止」になり、フォーミュラEにはレースの「延期」扱いが相次いでいる状況だ。

(*本稿の情報は日本時間2020年3月12日21時の段階でのもの)

WECの2019/2020シーズンは2月に開催された米国オースティン戦が第5戦。次戦である第6戦については“アメリカ連戦”となる格好でセブリング1000マイルレースが現地3月20日決勝の日程でスケジュールされていた。しかし新型コロナウイルス感染拡大問題が欧米で深刻化し、米国で欧州からの入国を制限する策等が採られるに至った現状を鑑み、WECセブリング戦の「中止」が決定された。

フォーミュラEも2019/2020シーズンというかたちで“今季”が進行中だが、6月に開催予定だったインドネシア・ジャカルタ戦が「延期」に。フォーミュラEではコロナ問題により中国・三亜戦(当初開催予定3月)とイタリア・ローマ戦(同4月)が既に延期扱いとなっており、ジャカルタ戦で3例目となる。いずれも延期開催の具体的な日程等は未定で、状況不透明と言わざるを得ない。

現段階で5レースを終えているフォーミュラEの2019/2020シーズンは、当初予定全14レースのカレンダー。残り9レースのうち現段階で延期になっていないのは6レース、最終の英国ロンドン戦がもともと2レース実施予定のため、延期扱いを受けていない残りイベントの数は5つということになる。このうち“次戦”にあたるのは4月18日のフランス・パリ戦で、その次が5月3日の韓国ソウル戦。いずれも(残念ながら)確実な開催が見込める現状ではないだろう。一部にはフォーミュラEが“シーズン中断”という方針を考えているとの報道もある。

そして今週末(3月15日決勝予定)、2020年シーズンの開幕戦を迎えるのがF1だ。オーストラリアGPの開催地メルボルン・アルバートパークでは新型コロナウイルスに対する厳戒態勢ともいえる状況下で、走行初日の13日に向けて準備が進められている模様だが、チームスタッフに発熱~隔離となる者が出るなど、予断を許さない情報が発信されている(その後、スタッフに感染者が出たマクラーレンが『オーストラリアGPを棄権する』旨の声明をホームページ上で公表した)。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
  4. クラッチ操作不要のホンダ「Eクラッチ」がレブルに搭載! SNSでは「運転マジ楽しい」「マジ助けられた」など高評価の声
  5. 「スラントノーズ」のポルシェ911が現代風に蘇る…1000馬力の「プロジェクトF-26」発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る