TRI-ADとDMP、自動運転用高精度マップ更新の実証実験を4月より開始

TRI-ADとDMP、自動運転用高精度マップ更新の実証実験を開始
TRI-ADとDMP、自動運転用高精度マップ更新の実証実験を開始全 1 枚

トヨタ・リサーチ・インスティテュート・アドバンスト・デベロップメント(TRI-AD)とダイナミックマップ基盤(DMP)は、自動運転用高精度地図(HDマップ)更新の実証実験を2020年4月より開始すると発表した。

先進運転支援システムや自動運転システムの普及に伴い、高精度かつ高品質の自動運転用地図に対する需要が高まっている。地図生成には、実際の道路上のペイントや構造物の変化を正確かつ迅速に把握し、効率的に地図を更新することが重要。現在は道路工事情報等に基づいた計測車両での現地調査などによって道路の変化を把握しており、調査費用や迅速さが課題となっている。

今回の実証実験では、TRI-ADの画像認識技術を活用して、一般的な車両に搭載可能かつ普及価格帯のカメラで入手したデータから、道路上の変化した箇所を自動で検出。計測車両の走行距離や台数、人件費を大幅に削減しつつ、迅速にHDマップを更新する。今回のTRI-ADとDMPの連携により、高い品質水準を保ちながら、費用を抑えた効率的なHDマップの更新が期待できる。

両社は、国内自動車専用道路の画像等のデータを用いて、TRI-ADのAMPの変化点抽出技術を活用し、DMPのHDマップ更新が効率的に行えることを実証実験で確認。その後、2021年度からの運用開始を目指す。また、さらなる更新頻度の短縮に向けた方策の検討、および北米でHDマップを提供しているDMPグループ企業によるデータ更新へのAMP活用についても検討していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. どう進化? アウディ『Q3スポーツバック』新型…7月のスクープ記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る