先進運転支援システムの正しい理解を訴求するビデオ 国交省が制作[動画]

運転支援システムが作動しない状況の例(過信すると、事故が生じやすい例)
運転支援システムが作動しない状況の例(過信すると、事故が生じやすい例)全 5 枚

国土交通省は、普及している先進運転支援システムには機能の限界があり、故障していない場合でも、使用する環境や条件によっては作動しないことの理解を促す啓発ビデオを作成し、YouTube国土交通省公式アカウントで公開したと発表した。

先進運転支援システムは、ドライバーの適切な周辺監視の下、高速道路などで速度や前走車との車間距離を自動制御する装置(全車速追従クルーズコントロール)、車線の中央付近を走行するよう自動制御する装置(車線維持支援装置)など。適切に使用すれば、運転者の負荷を軽減するものの、機能に限界があり、故障していない場合でも、使用する環境や条件によっては、作動しないケースがある。

国土交通省では先進運転支援システムが周辺監視や全ての運転操作を行う「自動運転」ではなく、アシスト機能であり、過信せず、取扱説明書を読み、作動条件を正しく理解して、使用することを促すため、啓発ビデオを制作・公開した。

ビデオでは、運転支援システム作動中、ナビ画面の注視や携帯電話操作は、危険であり、道路交通法違反となることや、クルマの急な割り込み、車線の白線が障害物や雪で見えない場合、雨・雪・霧などの悪天候といった先進運転支援システムが作動しない状況の例を紹介している。

運転支援システムが作動しない状況の例(過信すると、事故が生じやすい例)運転支援システムが作動しない状況の例(過信すると、事故が生じやすい例)

先進運転支援システムには機能の限界があり、故障していなくても、条件によっては、作動しないことや、使用中に突然機能が停止することがあり、結果的に衝突した場合でも、安全運転の責任は運転者にあることを訴求。先進運転支援システムはアシスト機能であり、運転者は、運転支援システムを過信せず、取扱説明書を読み、作動条件を把握して、適切に使用することを呼び掛ける。

運転支援システムの機能を誤解している例(大変危険です! 道路交通法違反となります)運転支援システムの機能を誤解している例(大変危険です! 道路交通法違反となります)

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 1回あたり300円、10分で施工できる凄技コーティング、洗車機との相性も抜群『CCウォーターゴールド』が選ばれる理由PR
  2. タイヤブランドGTラジアルよりオールシーズンタイヤ「4シーズンズ」発売
  3. マツダ、電動セダン『EZ-6』世界初公開、24年発売へ SUVコンセプトも…北京モーターショー2024
  4. アルファロメオ『ステルヴィオ』後継モデルは、大容量バッテリー搭載で航続700km実現か
  5. 【ホンダ ヴェゼル 改良新型】開発責任者に聞いた、改良に求められた「バリュー」と「世界観」とは
  6. スバルとスカイラインにフィーチャー…第4回アリオ上尾 昭和平成オールドカー展示会
  7. トヨタが新型BEVの『bZ3C』と『bZ3X』を世界初公開…北京モーターショー2024
  8. ホンダ ヴェゼル 改良新型、純正アクセサリーで“自分らしさ”を表現する
  9. ディフェンダー 最強モデル「OCTA」、V8ツインターボ搭載…7月発表へ
  10. BMWの4ドアクーペEV『i4』、改良新型は表情変化…北京モーターショー2024
ランキングをもっと見る