タイヤの日---「月1回以上の空気圧点検を知らない」は7割超

(イメージ)
(イメージ)全 9 枚

日本自動車タイヤ協会は、4月8日の「タイヤの日」を前に、全国のドライバー2000人を対象に、タイヤの空気圧点検に関する実態調査をインターネットで実施した。

それによると、タイヤの空気圧点検の頻度は63.3%のドライバーが「足りている」と回答した。しかし、「月に1回以上の空気圧点検が推奨されている」ことを知らないドライバーは72.5%にのぼる。空気圧点検を「月1回以上実施」しているドライバーは24.3%で、4人に1人以下だった。

自身で空気圧点検頻度が不足していると思う理由について聞いたところ、「チェックする方法が分からない」が47.2%でトップだった。「面倒だから」が36.9%で、「あまり距離を走ることがないから」という誤った認識を持っているドライバーが25.6%もいた。年間走行距離が短いほど月1回の空気圧点検をする割合が低く、年間走行距離1万km以上は30.0%だったのに対して、年間走行距離5000km未満で月1回点検するドライバーは22.2%にとどまった。

運転中に体験したトラブルを聞くと「バッテリあがり」の39.6%に次いで多いのが「タイヤのパンク・バースト」で27.2%が経験している。また、4.1%が1年以内にタイヤのパンクを経験していた。

2019-2020年年末年始に長距離運転をした人のうち、61.9%が何も点検せずに運転していた。

一方、2020年は新型コロナウイルスの感染が拡大しているため、ドライバーをはじめ、点検実施関係者など、タイヤ点検活動に係る全て人の安全面を考慮して2020年4月8日「タイヤの日」に全国で計画していたタイヤ点検活動を中止し、タイヤ販売店店頭でのポスター掲出にとどめる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  3. 三菱ふそう、『スーパーグレート』3万1122台をリコール…ACMブラケットに不具合
  4. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  5. ジープ『グラディエーター』、カナダで約120万円値下げ…2026年型を年内発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る