首都圏からGWお出かけ先トップ3は茨城/静岡/栃木…今年は外出自粛で観光に大打撃

京都、神奈川県、埼玉県、千葉県から他県への人流の内訳
京都、神奈川県、埼玉県、千葉県から他県への人流の内訳全 10 枚

レイ・フロンティアは、4月7日に発令された「緊急事態宣言」の対象7都府県について、外出自粛による観光への影響、外出自粛を行わなかった場合の医療への影響を分析した。

観光への影響については、7都府県を3つに分類して、他県の人流を分析した。その結果、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県から他県への人流は、茨城県、静岡県、栃木県、群馬県、長野県の順だった。大阪府、兵庫県から他県への人流は、京都府、奈良県、東京都、三重県、滋賀県の順。福岡県から他県への人流は、佐賀県、熊本県、大分県、山口県、長崎県の順だった。緊急事態宣言により外出自粛が要請されていることで、これら都道府県への人流は大幅に縮小し、観光に大きな打撃となると予想される。

また、県人口10万人あたりの旅行者数のトップ3は、山梨県、長野県、和歌山県。山梨県への流入元の上位3都府県は、東京都、神奈川県、静岡県。長野県は東京都、長野県、群馬県。和歌山県は大阪府、奈良県、兵庫県。旅行者が多い県には、緊急事態宣言が発令されている都府県からの流入(旅行者)が多いため、自粛による影響が大きいと予想される。

医療への影響については、県人口10万人あたりの病床数が少ない愛知県と滋賀県について分析した。愛知県への流入元のトップ3は岐阜県、三重県、静岡県だが、4位に東京都、5位に大阪府、6位に神奈川県と、7都府県が含まれている。滋賀県はトップが京都府、2位に大阪府、4位に兵庫県が入っている。移動の自粛を行わなければ、7都府県から病床数の少ない県への流入により感染が拡大し、医療への影響が予想される。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る