【BMW 1シリーズ 新型試乗】小さいくせに五感に向けて攻めてくる…岩貞るみこ

BMW 1シリーズ 新型(118i)
BMW 1シリーズ 新型(118i)全 8 枚

試乗した「118i Play」の諸元表を、思わず二度見した。そこには1.5リットルの「直列3気筒」エンジンと書いてある。直列3気筒といえば、軽自動車の得意分野である。燃費には貢献するものの、でも音はすっかすかで軽々しく(失礼)、ついでにエンジンが動いているときの振動も大きい。走らせているときに、わずかながら敗北感すら感じてしまうエンジンである。

しかし、BMWは違った。エンジンスタートボタンを押したと同時に、聞きほれるほどの魅惑的な排気音が車内に響き渡る。音のひとつひとつが細胞にしみわたり、安堵すら覚える。音って大事。すごく大事。3気筒のエンジンでもこんな琴線に触れる音に仕立てられるのか。さすが、音にこだわるBMWである。

低く表情ゆたかな排気音に包まれて握るハンドルは太め。しっとりとした手触りに、安心感が倍増する。アクセルに合わせて音が変化する様も、わくわくする。今や世の中はハイブリッド全盛で、「静かなクルマはいいわ~」と思う機会も多いけれど、いざこうして「エンジン音、排気音です!」と、真正面から自己主張してくる音を聞くと、昭和に青春していた世代としては、しみじみほっとする。

走りですか、もちろんいいです。加速減速コーナリング、BMWらしい期待通りの完成度。加えて、エントリーユーザーを狙った『1シリーズ』だというのに、ふてぶてしいほどの色気と存在感を放つフェイスマスクにも妙にはまる。

こちらに気に入られようとするんじゃなくて、攻撃的に誘ってくる仕立てっぷり。小さいくせに五感に向けて攻めてくる姿勢に、心はぐらぐら揺さぶられてしまうのである。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に取材するほか、ノンフィクション作家として子どもたちに命の尊さを伝える活動を行っている。レスポンスでは、アラフィー女性ユーザー視点でのインプレを執筆。コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』が日本導入…6月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る