メルセデスベンツ Eクラス クーペ & カブリオレ 改良新型、ドライバーがハンドルを握っているかどうか検知

メルセデスベンツ Eクラス・クーペ & カブリオレ 改良新型に採用される新開発ステアリングホイール
メルセデスベンツ Eクラス・クーペ & カブリオレ 改良新型に採用される新開発ステアリングホイール全 7 枚
メルセデスベンツ(Mercedes-Benz)は、5月27日(日本時間5月27日21時)、「Meet Mercedes DIGITAL」で初公開する『Eクラスクーペ』と『Eクラスカブリオレ』の改良新型に、新世代のステアリングホイールを採用すると発表した。

改良新型には、新開発のステアリングホイールを導入する。このステアリングホイールには、静電容量式のタッチセンサーが組み込まれており、ドライバーがステアリングホイールを握っているかどうかを検知する。

2ゾーンのセンサーマットがステアリングホイールのリム部分にあり、ドライバーがステアリングホイールを握っているかどうかを検出する。ステアリングホイールのスポーク部分に配置されたタッチコントロールボタンは、スマートフォンと同様、静電容量センサーによって操作できる。

2つのセンサーマットは、革または木製のカバーの下に配置されている、ひとつはステアリングホイールリムの前面と背面にある。センサーに触れると静電容量が変化し、コントロールユニットによってデジタル信号に変換される。

ドライバーの手がステアリングホイールを完全に握っておらず、一部のみに触れている場合、静電容量の小さな変化が測定される。測定値が指定された値を超えた場合のみ、ドライバーがステアリングホイールを保持していると検出される。ドライバーの手が一定時間、ステアリングホイールから離れている場合、警告が発せられ、ドライバーが何らかの行動を取らない場合、最終的に自動ブレーキが作動する。

改良新型の新しいステアリングホイールは、レザーリム仕上げの2つのバージョンが用意される。「ラグジュアリー」仕様では、シルバーシャドウ仕上げの3本スポークリムが、エレガントさを表現する。「スーパースポーツ」仕様では、コントロール部分は、スポーツカーのホイールウィングナットを連想させるスポーク上にある。光沢ブラックで仕上げられ、縁はシルバーシャドウ仕上げとした。

タッチコントロールボタンは、デジタル信号で作動する。ボタンの構造は、最小限に抑えられる。ドライバーによるタッチは記録され、静電容量センサーによって評価される。これにより、スワイプジェスチャーなどによる直感的な操作が可能になる。システムは自動的に指の位置を検出する。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る