【レクサス LC 改良新型】コンバーチブルを新設定…青の洞窟をイメージした限定モデルも発売

レクサス LC500コンバーチブル(ホワイトノーヴァガラスフレーク)
レクサス LC500コンバーチブル(ホワイトノーヴァガラスフレーク)全 38 枚

レクサスは、フラッグシップクーペ『LC500』にコンバーチブルモデルを新設定するとともに、『LC500h/LC500』を一部改良し、LC500h/LC500は6月18日、LC500コンバーチブルは7月15日に発売する。

さらに特別仕様車「LC500コンバーチブル ストラクチュラルブルー」を設定し、60台限定で発売。60台の内40台はオーナー向けの先行商談を開始しており、20台を一般向けの抽選発売分として、6月18日からWeb上での商談公募を開始する。

LC500コンバーチブル

LC500コンバーチブルは、レクサスのフラッグシップコンバーチブルとしての存在感を、LC独自の世界観とともに表現した。ソフトトップルーフは約50km/h以下の走行時でも開閉でき、所要時間は約15秒。書の三折法にヒントを得て、開閉動作を「動き出し」「途中」「動き終わり」の3ステップに分解し、動き出しと動き終わりには適度な「タメ」を持たせながらも、極端な速度変化がないようリズム良く繋ぐことで、優雅で自然な動きを実現している。

ルーフオープン時は、ソフトトップが完全に格納される自動開閉式のトノカバー付きフォールディング機構を採用。クーペ同様に低く構えたフロントフェンダーに加え、ドアエンドのベルトラインのキックアップ形状と、トランクの後端を跳ね上げたリヤシルエットにより、キャビンまわりの適度なタイト感と前後の伸びやかさを併せ持つプロポーションを実現している。ソフトトップの採用は、車両重量の軽量化やルーフ収納スペースの最小化によるオープン時の美しいスタイリングにも貢献。また吸音材を組み合わせた4層構造とすることで優れた静粛性も実現している。

走行面でも、クーペと同様、鋭く優雅な走りを追求した。リヤサスペンションタワーブレースや床下ブレースの結合部などには軽量かつ高剛性なアルミダイキャストを採用する。また、マグネシウムやアルミニウムなど軽量素材の最適な配置によって、高剛性と軽量化の両立に加え、優れた重量バランスを実現。さらにリヤに「パフォーマンスダンパー」を採用し、上質な乗り心地とドライバーの意図に忠実な優れた運動性能を実現した。

パワートレーンは、5.0リットルV8エンジンと10速ATの組み合わせで、伸び感のあるリニアな加速を追求。V8エンジンの官能的なサウンドを楽しめるよう、吸気音をキャビン内に共鳴させるサウンドジェネレーターや、より迫力のある排気音を演出する外装バルブをクーペと同様に採用。ルーフオープン時のより気持ち良いサウンドを作りこんだ。

四季折々のオープンドライブにおいても快適に乗員が過ごせるようエアコン、シートヒーター、ネックヒーター、ステアリングヒーターを自動制御し、乗員にとって最適な室内空間を提供。またエアコンの制御をルーフのオープン/クローズ状態に合わせて変更することでそれぞれの環境における快適性を追求している。

エクステリアカラー11色とソフトトップ2色、内装色3色で44通りの組み合わせを設定。価格は1500万円。

特別仕様車 LC500コンバーチブル ストラクチュラルブルー

特別仕様車は、LC500コンバーチブルをベースに、専用外板色ストラクチュラルブルーと、専用内装色ライムストーンによる青の洞窟をモチーフとしたカラーコーディネートを採用した。

ストラクチュラルブルーは、海の青と同様に特定の波長の光を反射する構造発色の原理を持ち、唯一無二の鮮やかな青を実現したレクサス独自のカラー。白い海底に見立てた内装色ライムストーンと組み合わせることで、外板色の青を際立たせ、自然が生み出す奇跡の現象を表現している。

そのほか、21インチランフラットタイヤ&鍛造アルミホイール(ポリッシュ仕上げ+ブラック塗装)やカラーヘッドアップディスプレイ、特別仕様車専用スカッフプレート(CFRP)などを備える。

価格は1650万円。

LC500h/LC500一部改良

LC500h/LC500についても、クルマや路面との対話を感じられる「一体感のある走り」を実現するため、基本性能の向上を図った。

フロントのサスペンションロアアームのアルミ化、リヤスタビライザーバーの中空化、コイルスプリングの高強度材採用、ディスクホイールの軽量化など、ばね下質量を約3.7kg軽量化。また、バウンドストッパーの特性変更やAVSによるショックアブソーバーの伸び側減衰力の独立制御により、路面変化に対する追従性の高い、しなやかなサスペンションの動きを実現。上質な乗り心地に寄与している。

また、滑らかでパワフルな加速性能を感じられるよう、駆動力特性を追求。ガソリンモデルでは、停止状態から100km/hあたりまでの常用域で、より気持ちの良い加速と強い伸び感、心地良いエンジンサウンドが楽しめる。ハイブリッドモデルでは、バッテリーの使用領域を拡大することで、モーターからのトルクアシストを増幅させ、駆動力がさらに向上した。

価格はLC500が1350万円より、LC500hが1400万円より。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  3. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  4. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  5. 「カッコよくていい!」中国トヨタの新型5メートル級EVセダンに日本国内からも熱視線!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る