【F1 オーストリアGP】2020年シーズンが開幕、フリー走行2はハミルトンがトップタイム

F1オーストリアGP
F1オーストリアGP全 9 枚

F1第1戦オーストリアGPが3日、レッドブルリンクを舞台に開幕。フリー走行2回目はルイス・ハミルトン(メルセデス)がトップタイムをマーク、2番手はバルテリ・ボッタス(メルセデス)で、メルセデスがワンツーで初日を締めくくった。

新型コロナウイルス感染症拡大の影響で開幕戦のオーストラリアGPがフリー走行開始直前に中止となり、その後も中止・延期が続いていたF1の2020年シーズンが7月3日、満を持してオーストリアで開幕した。カレンダーは大きく変更され現時点で第8戦までが発表されているが、1国1開催の原則は今年に限り崩され、開幕から2週連続でオーストリア・レッドブルリンクでグランプリが行われる。

徹底した新型コロナウイルス感染防止対策が施され今回は無観客レースとなり、関係者も感染検査の結果が陰性となった者しか入場できない。また他のチームとの接触も禁止され、記者会見などもモニター越しに行われるなど、これまでとは様変わりした環境でのグランプリとなっている。

約7か月ぶりの公式スケジュールとなったフリー走行1回目は、例年と同じくメルセデスが好調でルイス・ハミルトン、バルテリ・ボッタスがワンツーでセッションを終えた。フリー走行2回目も序盤からメルセデス勢がトップタイムを記録し、最終的にハミルトンが1分4秒304でトップ、ボッタスが1分4秒501で2番手となり、新たなシーズンの幕開けをメルセデスがワンツーで締めくくった。

レーシングポイントのセルジオ・ペレスが大活躍の3番手タイムを記録。4番手は今シーズンでフェラーリを離れることが決まっているセバスチャン・ベッテル、5番手は来季マクラーレンへの移籍が決まっているダニエル・リカルド(ルノー)、6番手にはランド・ノリス(マクラーレン)が入った。

ホンダ勢はマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)がフリー走行1回目で3番手タイムを記録したが、2回目は苦戦。フェルスタッペンが8番手、トロロッソから名称が変わったアルファタウリ・ホンダのダニール・クビアトが12番手、アレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)が13番手、ピエール・ガスリー(トロロッソ・ホンダ)が17番手で初日を終えた。

■オーストリアGP フリー走行2回目結果
1. ルイス・ハミルトン(メルセデス)/1分4秒304
2. バルテリ・ボッタス(メルセデス)/1分4秒501
3. セルジオ・ペレス(レーシングポイント)/1分4秒945
4. セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)/1分4秒961
5. ダニエル・リカルド(ルノー)/1分4秒972
6. ランド・ノリス(マクラーレン)/1分5秒087
7. ランス・ストロール(レーシングポイント)/1分5秒135
8. マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)/1分5秒215
9. シャルル・ルクレール(フェラーリ)/1分5秒298
10. カルロス・サインツ(マクラーレン)/1分5秒352
11. エステバン・オコン(ルノー)/1分5秒415
12. ダニール・クビアト(アルファタウリ・ホンダ)/1分5秒443
13. アレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)/1分5秒453
14. アントニオ・ジョビナッツィ(アルファロメオ)/1分5秒608
15. ケビン・マグヌッセン(ハース)/1分5秒678
16. ロマン・グロージャン(ハース)/1分5秒908
17. ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)/1分6秒016
18. ジョージ・ラッセル(ウィリアムズ)/1分6秒125
19. キミ・ライコネン(アルファロメオ)/1分6秒278
20. ニコラス・ラティフィ(ウィリアムズ)/1分7秒124

《藤木充啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る