ポルシェジャパン社長「Porsche NOWは絶えず変化し進化する新しいコンセプトの店舗だ」

ポルシェジャパンのミヒャエル・キルシュ社長とタイカンターボ
ポルシェジャパンのミヒャエル・キルシュ社長とタイカンターボ全 5 枚

ポルシェジャパンは7月9日、「Porsche NOW Tokyo」についてのオープン説明会をオンラインで行った。これは東京・有明に7月12日~8月31日の期間限定でオープンする日本初のポップアップストアだ。

【画像全5枚】

「この店舗は新しい形のポルシェ施設で、ドバイ、アテネ、台北、本社のあるシュトゥットガルトを経て、日本で初めて展開する。主に『タイカン』を通じて新しいポルシェのEモビリティの取り組みを紹介するために活用される」とミヒャエル・キルシュ社長は説明する。

ガラスに囲まれた開放感あるレイアウトで、顧客が気軽に入店できるような雰囲気を演出したそうだ。店内にはVR体験スペースがあり、リアルなカーコンフィギュレーターで顧客が選んだ設定で車両モデルのVRを見ることができる。また、150kW級の出力を誇るポルシェターボチャージングステーションも設置されている。

さらに日本初となる「ポルシェプロ」が常駐。ポルシェのことなら何でも熟知するそうで、車両の販売に限らず、製品やブランドなどについて、顧客が抱くあらゆる疑問に答えてくれるとのことだ。

そして、店舗には3台のクルマが展示され、頻繁に入れ替わる予定だが、そのうちの1台は必ず『タイカン』が展示されるという。タイカンはポルシェ初のフル電動スポーツカーで、前後に2基の電気モーターを搭載し、後輪用モーターには2速変速機を組み込む。これによって、トップモデルの『タイカンターボS』は最大761馬力を発揮し、0-100加速を2.8秒で駆け抜ける。

しかも、過去最高レベルの日本独自標準装備を実現し、ドライバーメモリーパッケージ、フロントシートヒーター、自動防眩エクステリアミラー、マルチファンクショナルステアリングホイール、サラウンドビュー付パークアシスト、ブレーキアシスト、アダプティブクルーズコントロール、レーンチェンジアシスト、レーンキープアシスト、ヒートポンプ、ポルシェモバイルチャージャーコネクト、150kWオンボードDCチャージャーなどたくさんの装備が盛り込まれている。

価格は『タイカン4S』が1448万1000円、『タイカンターボ』が2023万1000円、『タイカンターボS』が2454万1000円だ。プロダクトマネージャーのアレキサンダー・クワース氏によると、2019年11月から行っている「タイカン予約プログラム」はとても好評で、予約車の45%がポルシェを初めて買う新規ユーザーで、95%が初めてのEVとしてタイカンを選択したそうだ。

「ポルシェNOWは絶えず変化し進化する新しいコンセプトの店舗だ。また、ここはコミュニティの出会いの場でもある。他のブランドとのコラボレーションなども企画しているので、一度といわず何度も遊びに来てください」とキルシュ社長。タイカンの試乗もこの店舗で計画しているそうだ。

さらに、キルシュ社長は新たな取り組みを明らかにした。それは千葉県木更津市に建設中の「ポルシェエクスペリエンスセンター」だ。エキサイティングな試乗体験ができる施設で、2021年夏にオープン予定だ。「既存のポルシェファンのみならず、若い世代もポルシェを体験することで、共に対話ができる場が確立されると同時に、日本におけるポルシェコミュニティをさらに発展させる絶好の場となる」をキルシュ社長は期待していた。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ、新基準原付の110cc『スーパーカブ』『クロスカブ』3機種を発表…34万1000円から
  2. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  3. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
  4. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  5. あの伝説のホイール“TE37”に23インチが登場?! 技術の進化は止まらない、レイズの新世代スタンダードを体現PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る